アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳の息子について、保健師さんから指摘を受けて、今度発達について発達検査も受けれる相談の機会を設けてくださいました。
三歳半健診では数点できないことがあり、オムツも外れてなかったこともあり、四歳時点で保育園の様子を見に行くという話があり、見に行かれました。そして、友達の輪の中になかなか入れない点や、遊びの順番で次自分と言えず自分の気持ちを表せれてない点と、指定した形と違う形のおもちゃを何回か持ってきたようで、これらが気になるという指摘を受けた次第です。現在はオムツも外れて、家では逆に積極的で何でも自分の気持ちを言ってくるし、指定した物も間違えずに持ってきます。友人関係は一人っ子で、周りが大人ばかりというのもあり保育園の様子もコロナ禍で参観日などもなくあまりわからないのですが、わかる範囲だとあまり積極的ではないですが、人に合わせる形で上手くやってるように思います。他害もないし、人のことも興味はあるようです。お話もよくするし、家では最近はあまり困ったことはありません。以前は譲らない頑固さとかありましたが、今は切り替えもでき穏やかになってきました。
発達障害にも色々あり、受身型などあるみたいで、当てはまるとしたらそういう系かなとは思いますが、母の私から見て最近は特に発達に関して心配はしていなかったので、今回指摘を受けて少し困惑しております。確かに家と外での態度に凹凸があることとか多少気になりますが、もしかしたら今後特性が出てくるのがもしれませんが、ほんとに調べる必要があるのかと思ってしまうと同時に完全に無いとも言い切れないので不安もあります。もし、検査をして何か見つかったらショックを受ける気がします。それはそれで受け入れて療育をするのが子のためとは頭で思いますが、何でもなかったらいいなあという気持ちが勝っています。だけど、沢山見てこられた保健師さんから言われるのだから、何か特性で引っかかることがあるのだろうし、おそらくそうなんじゃないかと思い、とても不安です。皆さんに質問なのですが、私のように、保健師さんからの指摘で発達検査を受けたけど、検査では何でもなかった、グレーゾーンでもなかったという方はいらっしゃいますでしょうか?やはり、保健師さんから指摘を受けると、ほぼそうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

おっぱいにしこりが見つかって再検査になっても


大半は問題ないです
でももしもの時に対応が遅れないために検査します
がんが見つかったら怖いから、と再検査を受けないって選択をしますか?

発達に遅れがあるお子さんでも
ずっとできないわけでなくて
人より遅れてできるというのは普通なので
今はできます、が問題ないという意味にはならないのですよ

それからケアの必要があるかないかを知るために受けるのが検査です
検査の必要があるかどうかというのは
それこそ受けた結果でしかわかりません

保健師さんはあくまでも気になる子をピックするだけでしょう
それでほぼ間違いないなら逆に検査なんていらないでしょうから


それにできないことを箇条書き的にあげれば
なんでもひっかかったり
逆にたいしたことではなかったり
でも実際に言葉にしにくい「様子」みたいなものはあるんですよね

それで、検査で例えば別にかならずしもそれで診断が着くでもなくて
こういう苦手があるよね、が分かればお子さんを伸ばして上げやすくなりますし
「今は差し迫ってないからどうしてもという程困ってから」
という動きをすると逆にあとからどうしようもなくなることもあります

検査をしないまま高学年とかになって検査に連れていくと
大きくなった子は検査をなぜ受けさせられるのかって察します
その時点でにっちもさっちもいかないぐらい苦しい状況になってから受けるのですから
悪いことのようにとらえます

早くに適切な対応をしていればということいれば
中学生ぐらいで普通級にも支援級にも居場所がなくて戸惑う子もいます

検査を受けても気になることしてフォローを受けながら小学生になり、特に支援が要らなくなる子もいるし
検査を受けて診断も着いても、フォローしながら中学受験などする子もいます
本当に色んな子がいます
ただ大人しいとか受動型の子
ある程度理解力の高いこの方が本人が困ったり苦しんだりはすると思います
これが、周りが困るタイプなら、手をかけてもらえるんですけどね

それから幼児期が1番、軽度のやグレーの子でも支援が受けられますが
そういう子ほど小学生以上になるとフォローが受けづらくて大変です

私なら受けられてラッキーと思いますけどね
市で指摘されたなら無料で受けられますし
何かあるなら早期発見
何も無ければ安心できる

なにか指摘されると発達障害系のことを考える人も多いですが
全体がゆっくりな精神発達遅滞とかもあるので
その場合は自閉的な症状がないからといって、また別の問題になります

素人があれこれチェックして一喜一憂したり
お子さんが見えないネットでいくら書いても事実はわかりませんから
勧められたなら受けた方が良いと思います

療育も普通に子供に対して悪いことは何も無くて
育児には良いことが多いですから。
療育受けたからもうダメだなんてこともないです
    • good
    • 1

> 保健師さんからの指摘で発達検査を受けたけど、検査では何でもなかった、グレーゾーンでもなかったという方はいらっしゃいますでしょうか?



仮に、6人の方から回答が寄せられて、6人全員が「グレーゾーンでも、何でもなかった」であった場合、6人全員が「グレーゾーンでした」であっ場合、6人全員が「やはり発達障害なので特性に合わせた支援を受ける方がよいだろう」であった場合、その回答は、どのように夕凪なみさんに役立つのでしょう。

保健師さんからの指摘で検査を受ける前に、夕凪なみさんが気をもむことは、そういうようなことではないような気がします。

親の視点で子を大事に育てるということは、とても大事です。 でも、今後も、お子さんが十代になっても、成人してからでも、他人の視点ではどのように映るのか、ということも、親としては知っていた方が良いと思います。友達や学校の先生からはどうみられているのか、同年齢や一、二歳上の子からはどうみられているのか、一、二歳下の子からはどうみられているのか、同性の子から、異性の子からなど、いろいろなことも、親としては知っていた方が良いと思います。 運動の能力や、言語能力、量的な把握の能力、他人の者や財産への配慮、マナーなどが、ごく普通なのか、かなり変わっているのかなどでも、学校に上がれば、勉強の特異不得意だって、成績や学習の進展状況でも、知っていた方が良いです。 
発達障害の検査でも、それらと同じようなものでしょう。

受ける前から、「~~だったら、」という心配をしていたら、やりきれないです。 親が、そのように心配ばかりしていては、子の成長にもl、親子の官営でも、家庭環境も悪くなってしまうことだってあるでしょう。

状況を知ることは大事ですが、どのようなことでも、全部知り尽くすことは出来ないし、あれこれ心配しているのは、もっとわるいでしょう。
今の日本の世の中は、多少親がぼんやりで、うっかりしていても、社会的にそれを支えて、助けてくれる人もいるし、制度も整備されてきているのです。 当然、やり過ぎ・心配しすぎ・お節介すぎのことも世の中では起きますが、親としては、力を抜いて、気を張りつめすぎにならないように、「せっかくの機会だから、利用させていただこう」というような気持ちで臨んではいかがでしょうか。 「心配ないです」という結果であっても、子供が大事であり、まだまだ気を抜くことは出来ないのが子育てです。
「~~などの支援を使用されてはどうでしょう」のようなアドバイスを受けることになったら、それも上手く利用することが、子育てを上手にする方法でしょう。
    • good
    • 1

保健師は医師ではないので、絶対にそうとは限らないです



検査でショックをうけないように、気持ちをしっかりもちましょう。

うけといた方が、
どっちの結果が出てもいいとおもいます

子供は環境などで伸びるので、あなたがおおらかに子育てすればいいとおもいますよ
    • good
    • 1

支援学校教員です。



何もないことが殆どです。ただ、一番、本人が将来苦しむことになるのが受動型。どうしても、問題を起こすわけでも、奇妙な関わり方をするわけでも、こだわりが強いわけでもないので、「大人しい子」と思われ、小学校でも放置されます。思春期になり、他人との関係で「空気が読めない」「聴覚過敏」などの問題が起こり、いじめの対象になりがち。それを守ってあげられるのは、早い段階での療育などの介入しかないかと。

もし「疑い」となって療育を受けても、「違った」としても療育がマイナスになることはないのかと。マイナスになるのは、周囲のネガティブな思い込みだけ。それを守ってあげられるのは、親かと。

ご参考までに。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!