アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年中の息子がいます。
一人っ子で、家ではよく話します。
今日は保育参観でしたが、幼稚園ではほとんど話していない様子です。
年少でも幼稚園ではあまり笑わず、無口でした。
年少の先生には、質問には手を挙げて答えるし、お友達から話しかけられれば答えているので、そのうち活発になるでしょう。と言われましたが、年中でも変化なく心配です…
息子に聞くと、〇〇ちゃんに遊ぼうって言って鬼ごっこした、など言うこともありますが、特別に仲のいい子はおらず、1人で遊ぶことも多いようです。
見ていると、家族以外と話す時に緊張している感じです。
見て〜!とお友達に絵を見せられたりすると「上手だね」「かわいいね」と答えたりしますが、それで会話が終わってしまい、自分からはあまり話しかけないようです。
性格なので仕方ないと思っても、これから大丈夫なのかなと心配になります。
お迎えや参観で周りの子が手を繋いでたくさんお話している姿を見ると、息子と比べて指摘してしまいます…

A 回答 (10件)

別に一人の方が好きとかあってる子もいるわけで


お友達と仲良くみたいな、理想的な状態じゃないからと
不安がることはないと思います

必要な受け答えはできるし
特別遊びたいのに仲間はずれにされてるとかでもないのでしょう?

言葉にしなくてもそういう期待ってお子さんが感じるから
やめた方がよいですよ

先生もそのようにいうなら
暮らすに一人や二人はいるタイプという程度の個性なんだと思います

指摘なんてやめてあげてください
そういう劣等感が余計に引っ込み思案にさせると思います

また、ぼっちはダメだ、お友達の仲間にいれてもらわなきゃ
っていうきょうはく観念が
いじめの被害に繋がることって多いんですよ
小学生でもママ友でも
相手にしがみつきたくていいようにされる、いじめられるけどついていく、って

そのように不安が強いところをお子さんも受け継いだだけじゃないですか?

どう?と聞かれて上手だよって言えるのもすごい
ギャハー、変なのーとか言う子もいる年頃ですよ
わかんなーい、とか。


今のお子さんでいいんだよ、って受け止められてる安心感や自信が持てなければ
どうして他人に自信もって向き合えますか?

おかあさんかよその子を羨望の眼差しで見れば
お子さんは自分はその子達より劣るのだと感じとり
ますます緊張すると思います
    • good
    • 0

親ってさ、なんだか仲間外れにされているような気分になって


切なくなっちゃうんですよね。
お子様を見てあげて。
ご自分を見つめるのではなく
今のお子様をしっかりと受け止めてあげなきゃ。
お子様は 分からないなりにも
じっとお友達やママの言動行動を見てしっかりと学んでいるんです。
只 
自分の考えている事をどんな言葉を使って表現したらいいのかが
分からないだけなんだと思いますよ。
だから
こういう時はどうしたらいいのかを
周りを観察して学んでいる時なんだと思うのです。
それを ご自身の思いを重視して他のお子様と比較なんてしたら
やっぱりだめですよ。
絵本の読み聞かせや
勝手に物語と称して
ママと二人でお話を作ってみては如何でしょうか。
ひとフレーズ毎 公園にワンちゃんと猫ちゃんがいました。
その続きを
好きなようにお子様にお話を作らせる。
それを受けてママが作る。
何かに書き留めていけば
二人で作った物語が完成する。
その中で
お友達との関りや関係性を疑似体験しながら
進めてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

私も幼稚園の頃、


全然人と話しませんでした。

現在もあまり話さない方ですが、
仲のいい友達とは普通に会話できるので、息子さんも大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

野球チームや、


バスケットチーム、
少林寺拳法、空手、
卓球クラブなどの
地元のチームに入って
みれば、
自然と友達が出来ると
思いますよ。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



年中さんで「どう?」と聞かれて「上手だね」と言えるのならば、すごく上出来だとおもいます。普通は自分の気持ちを説明するので精一杯の年齢ですから。

あなたは周りの子の会話内容、きちんと聞いていますか? 大抵が、自分のことしか話してないと思いますよ。ちょっとおしゃまな子で「お母さんが言っていた」と母親の言葉をそのまま用いるぐらい。彼のように他者を褒めるなんて、ほぼいません。

コミュニケーション能力あり過ぎて、周りから浮いてしまってるから、一人遊びになるのかも。もう少し、彼のレベルの集団を見つけて、参加させてあげては? 科学クラブでも、博物館のワークショップでも。
    • good
    • 0

親の性格ですから、父親に子供の時の頃を聞いて下さい。

貴方自身がお友達をどの様にして作ったかを教えて上げて下さい。
    • good
    • 0

それは8割位親の責任なんですよ。


 
子供って人の付き合いから色々な事を学んで行くため親戚、友人、同世代の子供との触れ合いが多ければ多いほど人間関係を学んでいきますが、それが出来ていなければ苦手なまま幼稚園で過ごさないといけません。

幼稚園で学ぶ事もありますが苦手なまま卒業もあるのです。
    • good
    • 1

先ずは、親御さんが他人との付き合いを増やすべきです。


お子さんにも同居させて、あなたも挨拶しなさい、と言えば、
他人にも慣れてくるはずです。

子供は、相手が子供であれ大人であれ、初めての他人は怖いものです。
親御さんの交流が広ければ、
そんな姿を見て、他人は怖くない、これを学ぶのです。
    • good
    • 0

会話を作るには想像する力が必要だと思うので


掻き立てられるような何か
例えば映画を一緒に観に行ったり
スポーツを一緒に観たり
親と会話をするのも鍛えられるでしょう
本当は友達と一緒にいる時間を作った方がいいです

何も取り組まないと
何もならないのは事実ですから
一人っ子の知り合い友人いますが
思考が独特だったりもしますから
一般常識を培う為にも家族以外との触れ合いは大事だと思います
    • good
    • 0

取り敢えず、他者と比較することは絶対NGだと思います。


それは子供じゃなくてもです。

しかし、親心だなとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!