dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場の友人のお母さんが亡くなったとラインがありました。明日、出勤したら今後の予定など分かると思うのですが。

質問は
弔電を送りたいので、予定など決まってたら教えてくださいとラインするのが良いか?それとも、忙しくされてると思うので明日の出勤まで待ったらほうが良いか?

どちらが良いと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん
    ありがとうございます

      補足日時:2022/05/05 16:35

A 回答 (3件)

全ての方の意見に目を通しました。


総務の方から連絡が来るのを待ちましょう。

弔電に関しては、2番目の方の例文を参考にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/05/05 15:40

友人の親ならラインでメールも失礼ではないです。


上司や先輩は別です。

なるべく早くお悔やみを述べる。短い文で、亡くなった理由など詮索しません。
顔文字やラインスタンプ、その他絵文字など一切使わず 文字だけで 気持ちを伝えることが大切です。

以下例文です。

このたびは、お父様(お母様)のご逝去の報に接し、悲しい思いでいっぱいです。心よりお悔やみを申し上げます。なお、返信は不要です。

明日 出勤してからその後の事でしてあげられることをしましょう。

over
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
実はラインがあった時に、お悔やみの言葉は返信しました。最近は弔電など辞退されることもあるので。
明日、出勤して案内が流れたら大丈夫なら弔電を依頼します

お礼日時:2022/05/05 15:39

職場の総務系の人が担当となって、


あなたが心配している事項も含めて、
その友人の方と葬儀などの具体を詰めています。
個々の職員がバラバラに連絡することはNGです。
明日出勤すれば、総務の担当者から詳細の説明がありますから、
その説明を受けての行動とするのが、このような場合の手順です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細をありがとうございます
参考になりました

お礼日時:2022/05/05 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!