dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2014年に自作したデスクトップPCがあります。マザーボードの仕様ではフルHDまでに出力しかできません。グラフィックボードは積んでいません。
最も低コストでWQHD出力するにはどんな方法がありますか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 今のCPUは「i3-4130T」で
    最大解像度 (HDMI)‡4096x2304@24Hz
    最大解像度 (DP)‡3840x2160@60Hz
    最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル)‡3840x2160@60Hz
    最大解像度 (VGA)‡1920x1200@60Hz
    となっています。
    グラフィックボードを増設すればよいのですか?
    それともマザーボードを交換した方がよいでしょうか。
    BIOSTAR J4105NHU であれば廉価(1万円強)で4k対応しているようです。
    もっと低コストで出来る方法はありますか?

      補足日時:2022/05/19 23:41
  • マザーボードはASROCKのH87M-ITXです。
    オンボードグラフィックはIntel HD Graphics 4400です。
    「Intel HD Graphics 4400」は4kまで対応しているようです。
    出力端子はD-sub、DVI-D、HDMIの3種類で、マザーボードの取説にはHDMIの最大解像度1920×1200@60hzとあります。
    ひょっとしてこのままでもWQHD対応のディスプレイにつなげば表示できちゃうのでしょうか?
    筐体の取説にはロープロのマザーボードしか積めない、と書いてありました。電源は300Wです。

      補足日時:2022/05/20 23:00
  • 追記です。
    DVI-Dも同様に最大解像度1920×1200@60hzと記載されています。

      補足日時:2022/05/20 23:02

A 回答 (8件)

ANo.3 です。



補足有難うございます。マザーボードは、ASRock H87M-ITX ですね。

https://www.asrock.com/mb/Intel/H87M-ITX/index.j …

HDMI は最大解像度 1920×1200 @60Hz、DVI-D も同様に最大解像度 1920×1200 @60Hz なら、幾ら CPU 内蔵グラフィックスが 4K まで対応しているとしても、マザーボード側で制限してしまっているので、WQHD 2560×1440 は出ないでしょう。

私は、DELL U2713HM と言う WQHD 2560×1440 のモニターを使っていて、更に DVI-D の CPU 切替器を使っているいました。ところが、マザーボードの DVI-D は 1920×1200 までの対応で使えません。そこで、AMD Radeon HD6450 を挿し、DVI-D からデュアルリンクのケーブルを使って接続しました。ANo.3 で紹介した GeForce GT710 も、それと同じ方法になります。

電源が 300W あると言うことで、GeForce GT710 は電力的には問題ありません。消費電力が 30W なので、200W くらいの電源までは使えます。

自分のマザーボードも Mini-ITX で、GIGABYTE GA-Z87N-WiFi を使っています。ケースが Silverstone の SST-SG08B で、電源が 80Plus Bronze 600W、現在は GeForce GTX1060 6GB にアップグレードしてあります。
    • good
    • 0

ANo.7 です。



補足に 「筐体の取説にはロープロのマザーボードしか積めない、と書いてありました」 とありましたね。すると ANo.3 のグラフィックボードは取り付けができないかも知れません。

代わりは下記くらいでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001205036/ ← ¥5,480 玄人志向 GF-GT710-E2GB/LP/P [PCIExp 2GB]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。グラフィックボードを増設する方向で行きます。

お礼日時:2022/05/21 19:18

補足を得て。

。。
ケースがわからんのでマザボ乗せ換えられるのか不明。
BIOSTAR J4105NHUってメモリも異なるのでもっと出費必要でしょ。

補助電源不要のロープロ対応750Tiあたりでよろしいのでは
    • good
    • 0

>マザーボードの仕様ではフルHDまでに出力しかできません。


マザーボードのVGA及びDVIの出力利用時の制限で、HDMI出力なら2560x1440@60Hz/3840x2160@30HzにDisplayPortは3840x2160@60Hzの出力に対応するはずです。
    • good
    • 0

その仕様なら、DisplayPort または HDMI で出力すれば良い。


難しいことじゃないよ。
WQHDは 2560×1440ピクセルですから、DisplayPort と HDMI の出力でカバーできます。

とはいえ、FullHD(1920×1080ピクセル)までしか出力できないというのは、
映像出力にDVIまたはVGAポートしか備えてないからだろうと推測します。

物理的に映像出力を取り出すことができませんので、ここは諦めてグラフィックカードを増設しましょう。
あるいはUSB接続のディスプレイアダプタを使用するかですね。
 https://www.amazon.co.jp/Plugable-USB-HDMI-%E3%8 …
こんなの。
    • good
    • 0

現在のマザーボードの型番が判ると、出力できる解像度が判るのですが、全てのインターフェースがフル HD までとなっているのでしょうか? 古いマザーボードでは、VGA や HDMI は 1920×1080(1200) までだと思いますが、DVI-D があるならデュアルリンクで 2560×1440(1600) は可能ではないでしょうか? DisplayPort があるなら、4K も可能だと思います。

これは現在のマザーボードの仕様によりますね。

下記のようなグラフィックボードなら、WQHD は出せます。価格もそれなりに安いです。これは、ロープロファイルには対応していないので、スリム型のケースでは使えません。

http://amazon.co.jp/dp/B07N2YF13J ← ¥3,838 玄人志向 NVIDIA GeForce GT 710 搭載 グラフィックボード 1GB GF-GT710-E1GB/HS

NVIDIA GEFORCE GT710搭載 PCI-Express グラフィックボード(ファンレス/ロープロファイル非対応)
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_b …

玄人志向以外は、みな高いですね。価格.com では下記のような感じです。

https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pd …

DVI-D なら 2560×1600 まで表示可能ですから、WQHD 2560×1440 は大丈夫でしょう。

NVIDIA 「GEFORCE GT710」搭載カードまとめ
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/300284
    • good
    • 0

グラボをつける



グラボなら、低価格で約4000円弱からの価格で4K対応が存在する。

中古のマザーをさがして交換って方法もある。
新品のマザーを交換すると実質的にCPU交換のメモリ交換。
さらに、OSのライセンスが失効することがあるので、OSのライセンス購入
ついでに、電源を交換してケースを交換してSSDも交換しますか?って世界ですからねw

低性能なAtomの後継のCPU搭載のマザーに交換してもいいけども、パフォーマンスは期待出来ないし、メモリって買い換えですけどもね。

まぁ、マザーがどんなマザーか不明ですけども、単純にVGAで出力とかしているのではないですか? HDMIとかDPで出力するなら、違うかと・・・
    • good
    • 0

GPU積む。


つっても電源も仕様もわからんので
そこへんから明示する事が最初の一歩ですね。

>最も低コストで
補足は無料です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A