dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活費8万について

新婚です。二人暮らしです。
夫から8万もらっているのですが、
足りないことはないのですが、貯金できす
ギリギリです。 貰っている方ですよね?
皆さん どれくらいでやりくりしてますか?

食費6万
雑費1万5000円
私の病院代(月5000円)
のみ負担している額です。

上記で8万だと どれくらい貯金できるものでしょうか?

A 回答 (6件)

食費が二人暮らしなら、4万くらいになるようにしたらいいかもしれません。


大体、メイン料理に副菜と、具だくさんの味噌汁とかくらいで。
そのほうがヘルシーですし。
雑費は、奥様のお小遣いも入ってるのかな。
お小遣いは別口で項目を分けて計算したほうがいいですよ。
雑費の内、お小遣い8千円、日用品7千円とか

お小遣いの中には化粧品や、お洋服も入れます。
化粧品は、オールインワンなど、高いものは使わないほうがお金はたまります。
これで2万ずつ貯まる計算になります。
年で24万ですから、コートなどの大物はそのうちのいくらかを使って買います。
毎年買わなくてもいい物なので
今年コートを買ったら、次の年、ブーツ、その次の年は少しお高めのバッグ
というようにしていくといいかもしれません。
20万近く貯金できるので、10年で200万、20年で400万になります。
    • good
    • 0

ん?


生活費しか渡してないということは、旦那さんが家族としての貯金はしているのでは?
質問者さんは専業主婦またはお小遣い程度のパートアルバイトさんなのかなとお見受けしました。
旦那さんのお給料を全て渡されて、家計管理を任されているなら貯金のこともあなたが考えるべきですが、
この場合は家計管理って旦那さんがやられているのではないですか?
だって、そうじゃないと旦那さんのお給料のうち家賃と光熱費以外全額旦那さんのお小遣いになることになりますよ?
貯蓄『込み』で8万しか渡さないのはおかしいです。
旦那さんの収入にもよりますが。
削ろうと思えば食費はもう少し削れるとは思いますが、これで月1万貯金したとしても年間で12万ですよ。
子どもを持たない前提だとしても、老後資金としてあまりにも少なすぎるでしょう…
一度旦那さんとどうなってるのか話し合って確認すべきでは?
こちらの質問と回答を見せてもいいですし。
    • good
    • 0

変動費の使用額としてはボチボチです。


そこから貯金を捻出しろは、ちょっときついかな。旦那さんに、小遣いを定額にしてもらい、残りの通帳を家のお金として管理にできないか?相談しましょう。(勿論、あなたも働いててもいなくても定額小遣いを差し引いて残りは貯金)

私は結婚2年ですが、最初から共働きで定額小遣い以外の給与通帳は、2人の家の貯金としてます。
固定費の方も考えてみましょう。例えば車の保険はディーラー契約よりオンライン型、携帯を格安simに切り替えるとか、やってますか?生命保険の契約あれば見直すのも手です。
そっちを〆てから、変動費ですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



>食費6万

大人二人で6万円って「常識範疇でもまだ節約できる」と思いますよー。

5万は切れると思うので(あなたが買い物にもっと時間を使えるなら
4万も無理じゃないでしょう)そこを考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

>足りないことはないのですが、貯金できす


ギリギリです。 

病院代以外は、節約するしかないのでは?

病院は、内科か何かですか?
    • good
    • 1

食費6万


雑費1万5000円
私の病院代(月5000円)」←総計8万なので 貯金は0円
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています