アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スティックメモリや、USBハブを買おうとカタログを見たら、みんな揃って「オープンプライス」と書いてありました。
他の商品は\2,000だの\2,500と、値段が書いてあります。
「オープンプライス」という表記で、値段が全くわからず困惑すると共に、「オープンプライス」って何の事?と思いました。

「オープンプライス」とはどういう意味ですか?
値段が表記してある商品、オープンプライスと表記してある商品。その表記の線引きは何なのでしょう?
教えてください。

A 回答 (3件)

メーカーが定価など小売価格を設定せず、販売店が自由に価格を付けていい制度、これが「オープンプライス(あるいはオープン価格)」です。



つまり、
値段が付いているもの:メーカーで付けた値段(どこの販売店でも同じ値段)。
オープンプライス:その販売店で付けた値段。(販売店ごとに値段が違う)。
ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですか。
知りませんでした。
自由に値段をつけていいなんて制度しりませんでした。
ためになりました。
ありがとうございました

お礼日時:2005/03/31 10:15

>オープンプライス


メーカーが販売価格を決めずに、販売店の裁量で価格が決定するものです。

標準小売価格やメーカー希望小売価格が設定されていても、実際には安売り合戦でその通りの金額では販売されてませんから、2重価格表示になると言う事で、オープンプライスが採用されましたが、消費者にとってはわかりにくいものです。
まぁ、最近はネットで販売価格相場が簡単に検索できますので、そんなに不便でもないか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>消費者にとってはわかりにくい
確かにわかりにくいです。
買いに行く時に「お金いくら持っていけばいいの?」と不安になります。
でも、確かにネットで相場があるので、確かめれば不便じゃないですね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/03/31 10:17

メーカーが価格をつけずに、販売店が価格を


つける事をいいます。

基本的に希望価格がついている場合でも
販売店では価格が違うので、あまり意味のない
ものなんですけどね・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
カタログには価格が載っていても、店に行くと「あれ?と思うんですよね。
本みたいに、定価でスパッとなっていれば気持ちのいい面もあります。
ありがとうございました

お礼日時:2005/03/31 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!