dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は原発全部止めても、やって行けますか(?_?)??

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    何しろ日本は地震大国ですからね‼️Σ(ノд<)それに核のゴミ?をどうするか?が大問題ですね‼️諸外国はどうしているのか?しっかり勉強する必要あるし、他のエネルギーへ変更していくことも真剣に考える必要あるね‼️(^◇^)

      補足日時:2022/07/02 08:59
  • いいね!

    皆様いろんな回答ありがとうございます‼️(^◇^)深く感謝しております‼️日本の電力問題に真摯に回答していただき感無量です‼️(笑)今後もよろしくお願い致します‼️m(__)m

      補足日時:2022/07/02 17:14
  • つらい・・・

    確かに、ウクライナに侵攻したプーチンは悪いが、かつてキューバに旧ソ連がミサイル基地を建設しょうとした時、アメリカと一触即発状態になった‼️( ;゚皿゚)ノシプーチンは何としてもウクライナのNATO入りを阻止しょうとしたが、完全に裏目に出た感じだね‼️長引けばロシアへの経済制裁がじわじわと効いて来る‼️中国も手放しでロシアを応援してない?‼️プーチンは世界的に孤立化して来てるのは間違い❗

      補足日時:2022/07/02 17:23
  • HAPPY

    久しぶりのランキング2位入りです‼️(笑)皆様たくさんの回答ありがとうございます‼️今後もよろしくお願い致します‼️m(__)m

      補足日時:2022/07/03 09:55
  • うれしい

    皆様回答ありがとうございます‼️(^◇^)

      補足日時:2022/07/04 00:30

A 回答 (31件中21~30件)

やっていけないと思います。



現在の火力発電。限りのある資源を使用しています。
地球温暖化にも大きく貢献しています。

持続可能エネルギーに転換を図ってます。

簡単ではありません。

それまでの「中継ぎ」には必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2022/07/02 17:10

「出来る/出来ない」で言えば、原子力以外の発電をバンバンやれば良いだけなので、出来ますけど、そう言う議論じゃないです。



日本はエネルギー消費大国でありながら、その消費に対しエネルギー資源は、無い等しいレベルで乏しい国です。

特定資源に偏った依存をした場合、それが高騰や枯渇したら大問題なので、「エネルギーミックス」は絶対に必要不可欠な訳だけど。
その選択肢として、「原子力を含めるか?排除するか?」と言う議論です。

たちまち原子力発電を再開すべきとは言わないし、更に拡大すべきとも思いませんが、「完全に排除すべき」などとも全く思いません。

また、選択肢として残すのであれば、原子力に関する研究者,技術者などを育成や確保もせねばならないので、最低限の原子力産業は活用すべきと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2022/07/02 17:10

貧しい国としてやってゆけますよ。



日本人は外国人観光客に奉仕して、いただいたお金で、石油やLNGの輸入代金をなんとか支払うのが精一杯の貧しい国になって行きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう

お礼日時:2022/07/02 17:10

やっていけるのではなく、やっていくしかないのです。



原発は決して持続可能なエネルギーではないし、ランニングコストは決して安くない。つまり安くてクリーンなエネルギーなんて大嘘なのです。
こういうと原発賛成派の人はこぞって反対するかもしれません。でもそういう人たちは
1.核のゴミの処分をどうするか。どこも最終処分場どころか中間処分場にも手を上げない状態でどうやって処理するのか
2.原子力発電に使用した燃料の約95%が再利用が可能というのは、あくまで論理上の話であって、実際の運用では回収ウランは備蓄用であって当面使わない=再利用されていない
という質問への明確な答えを出せません。特に(2)の再利用は本当に変な話。備蓄用のウランから核燃料を作るにはウランを再濃縮する必要がありますが、結果元のウランの70%以上は劣化ウランとして廃棄されるしかないのです。いまでも関西電力などは廃棄しています。だから真っ赤な嘘なのです。

それに今のウクライナとロシアの戦争を見てもわかるように、原子力発電所は有事の際、狙われたらそれこそとんでもないことになります。もし日本の原子力発電所にミサイルが撃ち込まれたらそれこそ電力体制どころか国民の命に直結します。

ランニングコストについても発電効率だけを見るのではなく、こうした再処理および保管にかかる費用、核のゴミの貯蔵および処分場選定や建設の費用、そして有事の際の原子力発電所への攻撃にそなえる費用など考えると、安いものではないのです。それに忘れちゃいけないのは福島の原発の廃炉作業にかかる費用。10年間で31兆円もつかってこれから数十年、これ以上の金額を払い続けるのですよ。こんな費用対効果の悪い原発、さっさと見切り漬けるべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2022/07/02 17:10

おはようございます。



多分、出来ない、と思うんです。

夏はいる前に政府が「節電してね、ポイント出すよ」なんて言ってい
て、さすがにまずいだろと「節電しましょう、でも生命にかかわる無
理な節電はしないで下さい」なんて呼びけするテレビ番組が出ている
状況、普通に使っていたら節電しても原発なしでは足りないのは目に
見えていると思うんです。


原発再稼働反対する支持者が「原発再稼働させなきゃ病院等の施設が
緊急電源こみで落ちてもっと死ぬ」という話をいつ真剣に考えられる
か/受け入れられるか、という話だと思うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2022/07/02 17:11

何だかんだ言って、東日本大震災以降、10年くらいはやってきましたからね。



要は、原油価格高騰により、電気代が高くなると言う話しだと思います。

逆な発想をすれば、東日本大震災の影響で、津波により倒壊し原発事故を起こした福島第一原発事故を機に、全国全ての原発稼働を停止したのですが、本来であれば、全てを停止する必要性も無かっただろうし、調査を経て7割くらいの原発稼働は可能だったのではないかと思います。

正直、福島第一原発以外の原発は、それまで過去にトラブルは有ったものの大きな原子力災害は起きていなかったのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2022/07/02 17:11

やっていけるでしょう。



実際に東日本大震災のあとにすべての原発が停止した時期がありましたよね。でもその時に大規模停電など具体的な障害が生じたでしょうか。

それよりも原発の強烈な放射能を放出し熱をだしつづけている、高濃度放射能廃棄物の最終処分地がまだきまっていません。完全に無害になるためには10万年かかるといいます。そんな10万年も安定した地盤など地震大国の日本ではありません。

後世の世代に格のゴミをおしつけるだけの原発は停止をすべきでしょう。原発を推進すべきといっている政治家たちは、単に原発利権が目的ですよ。
「日本は原発全部止めても、やって行けますか」の回答画像5
    • good
    • 4
この回答へのお礼

・・・。

どんな公共事業にも利権は深く関わっているし、裏社会も姿変えたり、間接的企業にしたりして関わろうとする‼️

お礼日時:2022/07/02 09:10

①日本は「サハリン2」からもガスを輸入しているが・・


ロシアの天然ガス開発事業「サハリン2」について、プーチン大統領は、事業主体をロシア企業に変更する大統領令に署名した。
https://www.nippon.com/ja/news/fnn20220702383674/
ロシア最大の天然ガス田が爆発炎上 深刻な供給難恐れ
https://jp24h.com/post/139791.html

②JERAが(ロシアの侵攻前に)カタールとのガス長期契約を解除してしまった
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-1 …
 
③輸入先である米国フリーポートLNGの火災事故
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/cd9ed14d …

原発が無ければ電気料金高騰は元より、需給逼迫で節電どころか計画停電な発展する事態も想定されます

注:JERA
東京電力と中部電力の合弁会社で日本最大のガス輸入会社
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2022/07/02 17:11

現段階では無理でしょうね。


ただですら電力不足ですし。
火力発電の燃料は高騰してますしね。
将来的に長い時間をかけ、他の発電にシフトしていけば、
原発を全て無くすくことも可能じゃないでしょうかね。
電力が厳しいのはわかりますが、
原発もまた大きな問題が沢山ありますし。
安全に運転できたとしても、核のゴミをどうする?ということでしょ。
その問題を先延ばしにしているだけであって原発はいずれ停止したほうがいいでしょうね。

っと私は思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2022/07/02 17:11

生活水準が下がり、貧困の差が現状より顕著に出ることでしょう。


そして不思議なことにそれを一番受け入れられないのも、特権階級であり、富裕層である。
やっていけるかどうか?というご質問ですが、楽観的な回答にはなりますが無きゃないでなんとかなるのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう‼️(^ω^)

お礼日時:2022/07/02 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!