プロが教えるわが家の防犯対策術!

以下の問題について教えてください。
非対称三相交流の電力は、電圧と電流の対称分(零相、正相、逆相)を用いると次式で与えられることを示せ。
。P=Re[Va*Ia+Vb*Ib+Vc*Ic]=3×Re[V0*I0+V1*I1+V2*I2]
各パラメータはVa、Vb、Vcは非対称な三相の相電圧、Ia、Ib、Icは非対称な三相の線電流、V0、V1、V2は相電圧の対称分、I0、I1、I2は線電流の対称分を表す。また、Re[z]は複素数zの実部、z*はzの共役複素数を意味する。

A 回答 (2件)

直接計算すればよいですが、行列を使うと簡単です(ただ、


ここでは行列の書き方がうまくできませんが)。

 a=exp(j2π/3)
とすると
 1+a+a²=0 → 1+a*+a²*=0 (協約複素数をとる)
 (a*)a=1 , (a²*)(a²)=1
 1+a*+a=1-1=0

また
 A=((1,1,1),(1,a²,a),(1,a,a²))
 A*=((1,1,1),(1,a²*,a*),(1,a*,a²*))
 (A*)^t=((1,1,1),(1,a²*,a*),(1,a*,a²*))=A*
とし
 V=(Va,Vb,Vc) , I=(Ia,Ib,Ic)
 V₃=(V₀,V₁,V₂) , I₃=(I₀,I₁,I₂)
とおくと
 V^t=(AV₃)^t → (V*)^t=(V₃*)^t (A*)^t=(V₃*)^t A*

なお、Vなどの行ベクトル(行行列)は V^tとすると列ベクトル
(列行列)になる。

だから
 <P>=Va*Ia+Vb*Ib+Vc*Ic=(V*)^t I=(A*V₃*)^t AI₃
  ={(V₃*)^t(A*)^t}AI₃
  =(V₃*)^t((A* A)I₃

したがって、(A*)A を計算すればよい。
要素(1,1)は 1+1+1=3
要素(1,2)は 1+a²+a=0
要素(1,3)は 1+a+a²=0

要素(2,1)は 1+a²*+a*=0
要素(2,2)は 1+(a²*)a²+(a*)a=1+1+1=3
要素(2,3)は 1+(a²*)a+(a*)a²=1+a*+a=0

要素(3,1)は 1+a*+a²*=0
要素(3,2)は 1+(a*)a²+(a²*)a=1+a+a*=0
要素(3,3)は 1+(a*)a+(a²*)a²=1+1+1=3

となるから
 <P>=3(V₃*)^t I₃=3(V₀*I₀+V₁*I₁+V₂*I₂)
 P=Re<P>=3Re(V₀*I₀+V₁*I₁+V₂*I₂)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答していただきありがとうございます。
とても分かりやすかったです。質問なのですが
(a²*)a+(a*)a²= a*+a
は計算の過程をどのように考えれば良いでしょうか?

お礼日時:2022/07/06 22:34

xyz=(xy)z=x(yz) 


 (zy)*=z*y*
z*z=zz*=|z|² において z=a なら |a|=1 だから
 a*a=aa*=1
となり
 (a²*)a+(a*)a²=(aa)*a+a*aa=(a*a*)a+(a*a)a=a*+a
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答ありがとうございました!無事に理解することが出来ました!

お礼日時:2022/07/06 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!