アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

化学や理科に詳しい方、教えて下さい。
中学生の理科で、塩化ナトリウムは、分子のまとまりがない化合物と習います。
なぜ、まとまりがないのですか?塩は見た所、明らかにまとまってますよね?

A 回答 (4件)

「まとまり」だけで言葉を切らないで下さい。

「分子のまとまり」で区切って下さい。

分子は、原子が(共有)結合によりひとかたまりになったものを言います。
二酸化炭素の分子の場合、炭素原子1つと酸素原子2個がぎゅっとひとかたまりになっており、この塊は崩れることなく集まっています。
二酸化炭素の結晶のモデル図:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9 …
 赤:酸素原子 黒:炭素原子
どの炭素とどの酸素が(共有)結合しているのかはっきりと分かります。
特定の原子と特定の原子がひとかたまりになっている、これが「分子のかたまり」です。

塩化ナトリウムの場合、たしかに塩素原子(正確には塩化物イオン)とナトリウム原子(正確にはナトリウムイオン)が集まってはいます。
塩化ナトリウムの結晶のモデル図:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e …
 紫:ナトリウム原子(イオン) 緑:塩素原子(イオン)
二酸化炭素のときとちがい、どのナトリウム原子とどの塩素原子が組なのかはっきり分かりませんね。実際、この結晶を801°以上に加熱して液体にすると、ナトリウム原子と塩素原子はそれぞればらばらに動くことができます。
特定の原子の間の結合というものがありません。これを「分子のまとまり」がないと言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/07/27 07:44

「分子のまとまりのない化合物」と言う場合の「まとまり」と言うのは「固まっている」と言った意味ではなくて、塩化ナトリウムであれば「NaとClの組」と言う具合に組分けができると言った意味になります。

話を簡単にするためNaとClが

Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl- ……

と言う具合に一列につながった状態を考えてみると、例えば左から2番目の塩素は左側のナトリウムと組になっているのか、それとも右側のナトリウムと組になっているのか決められません。「まとまりがない」と言うのは概ねこう言った状態だと考えればいいと思います。
    • good
    • 0

その「まとまっている」という言葉は、「集まっている」という意味なのではなくて、「何個集まっているのということまではっきりしている」という意味なのです。



分子というからには、集まっている数がきっちり決まっている必要があります。たとえば、水分子なら、酸素原子1個と水素原子2個、合計3個の集まりです。

塩化ナトリウムは塩素原子とナトリウム原子(本当は塩化物イオン、ナトリウムイオンですが)がまとまっているようです。しかし、はっきりしているのは、集まっている塩素原子とナトリウム原子の数が同じになっているという所までで、何個ずつ集まっているのかということまでははっきりしていないのです。
    • good
    • 2

基本的に共有結合で出来た物を分子として扱います。

なのでイオン結合で出来たNaClは分子として扱いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!