dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長いんですが、著作権に関しての質問です。
先日スマホリングをハンドメイドのサイトで購入しました。
その後また同じ作家さんからもう一つ買おうと調べてみると、本当によく似たスマホリングが別の作家さんが出品されていました。
違うのはリングの土台くらい。使っているパーツ、色どれも酷似しています。(画像は貼れないのですが本当に似ています)
間違えて買う人が出そう…というくらいで、普通にショックを受けました。どっちが真似をしたのかはわかりませんがこれって著作権侵害にならないんですか?
なんとかしたいですけど黙っておいた方がいいですよね…。

A 回答 (2件)

ならないと思います。


No.1さんの言うように独自性、例えばその人特有のロゴや絵などが入ってるとかなら解りませんが、
スマホリングなんかは色や形などある程度同じようになる事は十分有り得ます。
例えば、特に模様などがないお箸を作ったら形や色使いが他の職人と似ている!と言ってもそりゃそうだろう、となります。
    • good
    • 0

どのくらい独自性があるか、が著作権として認められるかの基準となり得ます。


例えば、あなたが最初に買った作家の品も、実は同時期にみんな競って作ってた流行り物だった、という可能性はありませんか? あるいは、作り方が無償公開されている人気のデザインで、その出品者のどちらもそこがネタ元といった可能性もあると思います。
その辺もっとよく調べてからにした方がいいです。じゃないと「真似されてますよ」と言われた作家さんの方が恥ずかしい思いすると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!