dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代は様々な選択肢がある時代ですが、家庭を持つことなく、身軽でどこでも移り住むことができる生活スタイルがはっきりと「正解」だと思う方はいますか?

結局何も残らない人生になるのかなと思ったりしますが、様々な人に触れ、様々な土地で活躍できることがとても素晴らしいと個人的には感じます。

A 回答 (6件)

流行に惑わされて実践してしまうとのちに後悔して打ちのめされる気持ちになることがありますから要注意です。



時代を短期的で見るのでなく、人類がどうやって今日まで生きてきたか、人類史みたいなものって無視できないと思います。貴方が存在しているのはなぜか?、貴方の考えがスタンダードになったら未来の人類はどうなるか?

私の答えは、家庭も子も持たないことは自分さえよければよいだけの、社会的責任逃れでしかないと思います。あなたの老後を支える人はいないことになります。
    • good
    • 1

本人が それで満足なら可です

    • good
    • 1

自分が選んだ生き方に『正解』だと答えが出せるかどうかは結局、自分が今の生き方に納得していないといけないんだなと思います。

家庭を持たないことは結局身軽なことと言えるのかわかりません。それなりに人生に問題を抱えている人は、家族に起因する生活負担だけではないだろうし、形だけの家族なら淋しさを感じてる人もいるでしょう。単身であることが社会的に不安を感じつつも自由を享受する一つの方法だから、結婚をしない人もいるのでしょう。結婚できないと嘆く人たちも心の奥底では結婚したくないのかもしれない。これだけ個人差があって複雑な問題だから、他人の人生に対して『正解』なのかどうかはなかなか分かりません。ただわたしのようなロスジェネ世代で海外で独り身でいるような立場だと、家庭を持たなくても、その代わりになるような人間関係は構築して来たし、これからも生活環境を自由に変えていけるってところはいいと思っています。ただ他人からどう思われるかはわかりませんし、自分なりの正解も岐路に立ってどんな決断をするかでまた変わってくるかなと思っています。
    • good
    • 0

自分が良いと思う生き方が正解なのではないでしょうか。


ちなみに私はご質問の通りの生き方だと思っており自分なりの正解と思っていますが、一方で産まれた地元を大事にする人たちが不正解とは思いません。
    • good
    • 0

息子が転勤転勤でそれに近いけど、結論としては、逆に実家定住がいいということらしい。

親が死んだら戻りたいと、頼んできた。家売ってパースに移住しようと思ってたが、予定変更だな。
    • good
    • 0

この質問には正解はないよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!