人生のプチ美学を教えてください!!

何時もお世話になっております。

我が家には今年、小学二年になる男女の双子がいます。その子達が小学校に入ってからずっと、お互いの事を説明するのに「この子は私(僕)のともだち」と言っていました。気になってはいたものの、単なる言い間違いだと思っていたのですが、昨晩「兄弟仲良くしなさい!」と、ケンカの仲裁をした際に、「兄弟じゃないよ!『お友達』だよ!と言い出したので、「何故そう言うの?」と聞いてみたところ、「○○先生(担任、二人とも同じクラス)がね、『あなた達は兄弟じゃないの。学校ではお友達なのよ』と、注意されたの。」との事。正直「え・・・?!」と言う感じで、「何処にいても君達は兄弟よ。」とは言いましたが・・・

確かに、クラスの中で「兄弟色」を出すのはあまり良い事ではない事は承知していますが、「兄弟ではなく友達だ。」と言う指導には、些か疑問が残りまして・・・
クラスの問題の子で、クラスメートの女の子に「お前のチンチンみるぞ!」と言って泣かした時も、「そんな事言うと、ヘンな子になるのよ。」と言う指導をしたり、ケンカをしていたウチの二人を仲裁してくれた他のクラスメートの子に、「あんたはしゃしゃりでないで!」と、その子が叱られたり・・・と、今ひとつ他の指導の仕方に疑問が残るのですが、実際の指導要綱なども分らないので、一概に「変だ」ともいえませんが・・・「双子は学校では友達」と言う指導の仕方は普通なのですか?現場の方のご意見もお聞かせ願えたら幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (12件中1~10件)

またまたお邪魔いたします、No3です。


「私はそんなつもりで言ったのではありません。そんな風にしか取られないのなら、私は何も指導できません。」

うちにも3年生になる子供がいますが、先生として↑あるまじき言い訳!見苦しいですね。
長男が幼稚園の時、先生に傷つけられ、先生とお話したところ、同じ事言われました。
私はすかさず「そんなつもりでなかったのなら、子供にきちんと弁解して下さい。どんな言い方したかではなく、子供がどう捉えたかが問題なんですよ。」と言い返したら、先生は後から子供にも謝罪をし、事なきを得ました。

他の方が「親が敏感過ぎる」とありましたが、敏感くらいが丁度いいと思います。大事な時期に大事な子供を預けているのですから。

ただのボランティアでも、正職員でも、大きな影響を与える立場には変わりないのですから、責任は一緒です。
先生の言った事に理由や考えがあるにしても、言い方に気をつけて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答、有難うございました。
遠出をしていて、御礼が遅くなって申し訳ありません。

きちんと対面で話が出来ると、理解する事もこちらの意向を理解していただく事も出来ますよね。でも、この先生とは、なかなか対面でお話しすることが出来ず、電話で話しても連絡帳を通しても、謝罪の言葉一つ無いし・・・先だってはいたずらをした息子に、何を悪いのかを指導せずに「クラスの恥だ!」と行ったそうで、落ち込んで帰ってきましたし・・・この事は一応、他のお子さんや状況を鑑みて校長先生にはお話しました。

どれも、言いたい事は分かるんです。何をもってこの言葉を出したのだろうと・・・・
でも、子供が聞いたときにはストレートにその意味は通じないであろう、と言う物言いなので、何故そんな指導の仕方なのかと疑問が多いのです。悪気があるわけで無い事は分かるので、何と言って良いか、正直分らない方で・・・言葉は両刃の刃、言葉を上手に使って頂かないと、親としては本当に困りますよね。

同じ立場の親御さんとして、心強いお言葉、本当に感謝いたします。

お礼日時:2005/04/04 10:11

他の回答者のコメントにコメントをつけるのは問題かもしれませんが……



>競走で順位をつけるのがダメだということで、運動会すらしない学校も増えていると聞きます。

これはすでに都市伝説です。かつて少数の学校であったものがマスコミに取り上げられたため、話だけが一人歩きを始めたようです。
実施にそのようなことを行っている学校が増えているという事実はありません。

現役教員として気になる点でしたので、指摘をしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2005/04/06 18:13

私(父親ですが)ところも、男と女の双子で、今年二年生になります。



ウチの先生は、そういう指導はしていないようですが、
学校では、お兄ちゃんとか妹とは言わず、名前で呼んでいるらしいです。
でも、「お友だち」と言わす先生って確かにおかしいですね。
生徒は平等であるべきという、変な平等主義からきているのでしょうか?
どこかおかしいですね。
「友だち」と「兄弟」は全く違います。
「友だち」はあくまで他人ですよね。いくら仲が良くても他人です。
「兄弟」は血のつながった、かけがえのない存在です。
そういうことを教えるのが本当の教育ではないでしょうか。
なんでもかんでも平等というのは感心しません。
競走で順位をつけるのがダメだということで、
運動会すらしない学校も増えていると聞きます。
そんなことをしても、いずれは競争社会の荒波にもまれます。
最近の教育はどこかおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
仕事が立て込んでいて、お返事が遅くなってごめんなさい。

同じお立場の方からのご回答、感謝いたします。
我が家では、たった30分に兄弟格差も何だからと、家でもお互いを名前で呼んではいますが、小学校に上がるまでは「大切な兄弟」と言う認識はしていましたね。
血は切れることはないのだから、やはりどう言う状況でも「兄弟は兄弟」であって「友達」ではありえませんよね。学校での指導だから無碍には否定は・・・と思ったのですが、やはりちょっとおかしいのかもしれませんね。

詳しい教育内容が開示されることが少ないから、憶測についなってしまいがちです。子を持つ親としては、もう少し知る事が出来るとよいのですが・・・
お互い思い悩む事が多いですね。
有難うございました。

お礼日時:2005/04/06 18:12

お子さんのことで お困りなのですよね。



他の回答者さんらも 書いておりますが、「状況」によるのだと思います。

小2のお子さんは その時の状況を客観的に報告できているでしょうか?(一般的に 8歳前後できちんと周囲の状況まで報告できるか?と言うことです。)

と言うことも含め、担任教諭の指導に対する本人からの説明をもらうべく
「担任教諭に 状況説明などを聞く(連絡帳で質問する)」
が 先決と思いますが・・。
(聞くことで お子さんの立場がやばくなる と感じてらっしゃるなら 管理職(校長)入れて 3人で 話すのが良いですよ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事が立て込んでいて、お返事が遅くなってごめんなさい。

状況については、子供の言葉ですから常に「半分」で聞いて、周りの状況やリサーチをしてから話を通すようにしています。今回のことは、スクールヘルパーの父兄や同級生のお子さん数名に状況を聞き、その状況を照らし合わせての事でした。
最初のうちは担任に状況説明を頂くようにしていたのですが、その殆どは何ら説明ではなく、ご自分の保身(私は言っていない)に終始するので、最近ではこの方法で状況を把握するようにしていました。

困っている・・・と言うよりも、今の教育指導のやり方が分らないので、無碍に「それは違うよ!」と子供に教えるのも如何なものかと思ったもので・・・自分自身が「おかしい!」と思っても、若しかしたら今はそのように指導するのかも知れないし、皆さんのご意見如何によって、子供にどう説明をするか考えようと思った次第です。

学校側と話をするのは、本当に気を遣うと最近とみに思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/04/06 17:00

これはちょっとおかしいですねぇぇ。


だからといって「あの先生の言うことは
信じなくていいのよ」とも言えないですしね。

普通は双子、三つ子などの場合、違うクラスに
なると思うんですが、一クラスだけの学校なんでしょうか?

私の小学校時代に「お兄ちゃんが4月生まれで
弟が3月生まれ」という同学年兄弟がいましたが、
普通に兄弟という扱いをされてましたよ。
「お兄ちゃん」とは呼んでなかったので兄弟色は
そこまで強くなかったですが・・。

疑問が残るなら他の先生などに掛け合ってみては?
「子供が誤解してしまうので兄弟じゃないという
 表現はやめてほしい」と・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>だからといって「あの先生の言うことは
信じなくていいのよ」とも言えないですしね。

そうなんです。
先生は間違いばかり言う、なんて認識して、教師をなめるような子供にはしたくないので、そんな風には口が裂けても言えません。でも、どうしても首を捻ってしまうような事柄が多く、子供自身も疑問に思っている節があるので、困ってしまっていました。

ウチの学校では、1年時はどちら選べるようで、校長先生と入学時に話し合いの上、我が家の家庭の状況と意向を汲んでいただき、1年の時は同じクラスにするようにしました。指導する側から行けば「面倒を背負い込んだ」のかもしれません。離しておけば、指導もある意味楽でしょうから・・・担任の先生とは話し合う余地があまり無いので、校長先生等に学校の教育方針を確認してみたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/04 12:17

ちょっとその先生の言葉遣いはまずいです。


僕の小学校の頃にも双子が居ましたが、そんなことを言われたことはなかったです。双子という兄弟みたいなものでしょう。小六の時、下の兄弟が小一に居ましたが、別段コレといったことは先生に言われませんでした。
中学校でも同じです。下の兄弟と一緒でしたが、兄弟は兄弟でへらへらやってました。
「兄弟ではなく友達だ」
それってやっぱり変。おかしいと思ったら先生に行った方がいいです。
「ヘンな子になる」
「あんたはしゃしゃり出ないで」
傷つくようなことを平気で言わないで欲しいです。

ベテラン先生が一番怖いです。
どこかでおごりが生まれてくるんです。
「私はベテランだ。だから私の言うとおりにしていればいい生徒になる」っていう。
まだ新米先生の方がいいですよ。何か問題があれば、一緒に解決しようとしてくれる場合が多いです。
ベテランさんは独断で動きやすいし、自分が正しいと思い込んでいる可能性が高いです。
ベテランであろうと新米であろうと、先生がおかしい、と思ったら言った方がいいです。

お子さんを守るのは保護者ですから。過保護ぐらいが丁度いいんです。他人に気兼ねして子供を傷つけたままなんてバカ見ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。

やはり「双子はともだち」は、おかしいですよね。

>ベテラン先生が一番怖いです
そうですね。
担任の先生も常に自信満々で、こちらから少しでも「それは違うのでは・・・」と言おうものなら、敵対心むき出しで「違っていない!」といわれます。
下記で話をしましたように、校長先生に話をしに行った時がありますが、校長先生も「20代の教師なら、いますぐ呼びつけて指導します。柔軟性があるから受け入れることも出来ますが、ベテランの教師はなかなか受け入れることが出来ません。会議などで指導をしていきますが、お母さんは先生に直接指導して欲しいですか?」と言われました。管理側からしても、ベテラン教師は難しいのかもしれませんね。

今まで何度も連絡をして、何度も嫌な思いをしてきたので、正直「係わりたくない・・・」と言うのが本音ですが、子供を守るにはそうも言っておられませんね。頑張ります。
有難うございました。

お礼日時:2005/04/04 10:37

その先生おかしいです。

普通じゃないよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠出してい、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

やっぱりおかしいのでしょうねぇ・・・簡潔な回答を有難うございました(^_^)

お礼日時:2005/04/04 09:47

可能性として。

状況わからないので何とも言えませんから。

>『あなた達は兄弟じゃないの。学校ではお友達なのよ』

あまりに兄弟べったりでお互いに自立できないような関係になってしまっている場合は、離れるようにアドバイスをすることがあるかもしれません。

>「そんな事言うと、ヘンな子になるのよ。」

言い方はともかく、その子の発言に非があることを本人に気づかせようとしているのではないかと思います。

>「あんたはしゃしゃりでないで!」

第三者の介入によって問題がこじれることはよくあることですから、当事者+教員で問題を解決するという方針なのかもしれませんね。
僕が赴任していた学校でも、第三者は極力かかわるなと指導したことがあります。まぁ、状況は全然違うと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。
現場からのご意見、痛み入ります。

>あまりに兄弟べったりで・・・
そうなんです。双子はそう言う風に陥りやすいと聞くので、先ずは子供達にクギを刺したのかな?とも思ったのですが、普段でもお互いが何処にいるかも分らないほど、各々の世界を作っているような二人で、しかも生活の「おうちの事を話そう」の時にわざわざ言われたって言うのも、正直どう理解してよいのか分りませんでした。うーん、親が知らない部分もあるかもしれないし、その先生だけには、二人がべったりとしていると感じられる部分でもあったのでしょうか・・・

>第三者の介入によって・・・
そう言う部分はありますよね。ただ、状況としては先生は離れた場所にいて、もう、仲直りをした状態の頃にやってきて、仲裁した子のみを叱ったそうなので、(成り行きを見ていた子達が不思議に思って各々の母親に話し、それが私の耳に入ってきました)「叱るべきはウチの子なんじゃ・・・?」と、それも疑問に思った次第でした。

うーん・・・何だかやっぱり、不思議に思っても仕方ないのかも・・・
有難うございました。

お礼日時:2005/04/02 17:29

普通じゃないと思います。


私の通っていた小学校では兄弟扱いでした。10数年前の話ですがそんなに時代が変わったのですかね…?

まだその先生はベテランの方ではないのでしょうか…?
でしたら、多分慣れてらっしゃいませんから余計に変な指導があってもおかしくないと思います。ベテランの先生でさえよく間違ったこと言いますし…。
失礼な話、小学生の親さんを見てよく思うことですが、先生に完璧さを求めすぎな方も多い気がします(指導の殆どが駄目なのだったらどうしようもないですけど)。もちろんこの質問に出てくる先生は問題が多いみたいので、議論する必要があると思いますが…

親子ぐるになって先生を敵に回す方もいらっしゃるみたいですが、それも教育上よくないと思います。

人間ですから変なこと言ってしまいます…
考え方によっては、正しいと思い込んでいるはずです(世代が違うと正しい意見も変わってきますから)…
一度その先生に質問の問題点について聞かれてみられるのもいいかもしれませんね。

私も小学生を指導する立場(ただのボランティアです)となることも多いのですが、これを言ってはまずいだろってことも時々言ってしまいます。言った後気づいてないこともあるかもしれません。
児童同士の問題解決等も難しいですが、時間をかけて、ましになりました。1年経とうとする今でも、小学生との接し方の問題をもっています。
本物の先生がこれだったら困りますが…

乱文長々とすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

その先生は教務主任をされている先生で、かなりベテランのようです。

>人間ですから変なこと言ってしまいます…
そうなんです。あと、親とは別の視点から指導する場合もあると思うので、無碍に先生の言う事を否定するつもりは無いのですが、どうしても「へっ?!」と言いたくなるような事が多くて・・・それを何度か、なるべく当たり障りの無いような文章で、(例えば、「○○で叱られたとしょげていました。本当に申し訳ございません。これからもご指導宜しくお願いします」等)連絡帳に書けば、長々と「叱ったつもりはない」と言う保身のお返事。何か「叱られた」と言った子供のほうが悪いような口ぶりで言われるので、どうにも腑に落ちませんでした。

「双子は友達」は、やはりおかしいですよね。
先生の性格を変えさせるなんておこがましい事は出来ませんから、二人には私から、「何処に居ても兄弟は兄弟である」ことと、「学校では出来るだけ(今でも殆ど一緒に居る事は無いのですが)沢山のお友達と交わって、色んな経験を積む事」を教えてやりたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/04/02 15:54

おかしな先生はどこにでもいるんですね(@_@;)


あまりに目に余る発言が多いなら、懇談会で話し合ったり、教育委員に訴えたりするのもいいと思います。
何%かは覚えてませんが、学校と町内で署名を集めれば、辞めさせることも可能です。

はっきり言ってその先生は指導力不足ですね。
でももしかしたらその先生は、「兄弟どうしばかりでなく、お友達とも仲良くしてね」という意味で、差を付けないように「あなた達は兄弟じゃないの。学校ではお友達なのよ」と言ったのかも・・・。
その辺は子供からの又聞きでしょうから、先生と直接お話して「自分の考えと違っている」旨を伝えた方がいいと思います。
懇談会の時など、他の父兄の前で話すのが効果的だと思います。(下手な事は言えないと、言葉を選んで子供に接するようになるからです)

私が小学校の時の先生は「人を刺す時は、この角度だと自殺に見える」と言っていた先生。
本人とみんなの前で「○○ちゃんの母親はいつも呑み歩いている、ろくでもない」と言った先生。
逆上がりの練習で「もっと頭を下げなさい」思いっきり押されて鉄棒に打ち付けて、歯が欠けたのに、親に連絡もせず、謝罪もしなかった担任。

中学校の時は「お前、誰々とヤッただろう」と言う男性教師。
「スカートが短いぞ、今ここで脱ぎなさい」という男性教師。
授業中に男子に「今日のご飯は何にしようかしら、ねぇ、○○くん?」というおばさん教師。

今思うと「なんで親に言わなかったのか」と後悔していますし、自分の後輩達も指導力不足の先生達に苦しめられていると思うと、とても切なくなります。
子供って大人に言われた一言で、一生忘れられない大きな傷を負ってしまうのです。
是非、(できる事なら大勢の父兄と)先生と話をして、あなたの意向と、言われた子供達の気持ちを知らせて下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

>私が小学校の時の先生は~
うわぁ!本当に困った先生方と遭遇されたのですねぇ。私自身はそこまで困った先生にあたった事が無かったので、正直びっくりしている状態で・・・しかし、教師を直ぐに否定するばかりでなく、親の立場以外の考えもあるのだろうからと思いはしているのですが、#2さんのお礼にも書きました通りで、殆ど相手が何していたかも分からないと言う双子で常にベッタリとも考えられず、どうも腑に落ちなくて、質問させていただきました。

懇談会でもとにかく保身に走るようなよう先生で、何かあっても「私はそんなつもりで言ったのではありません。そんな風にしか取られないのなら、私は何も指導できません。」と言うのが決まり文句のように出る方なので、他のお母さん方も「もう、あの先生には何も期待していないわ・・・」と、皆さん諦めムードで・・・
どうも、「双子はお友達」の指導法の事は疑問視してもよさそうですので、一度、校長先生等に相談してみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/04/02 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!