dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペロス氏の訪台に対して中国は抗議し台湾州域で大規模演習を行いましたが、このような行動すれば中国が反発するのはアメリカも想定内だったと思えます。では何故、今のタイミングなのでしょうか?今回の件で何が目的なのか分かりません。

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ございません。ご指摘がありましたようにペロスではなくペロシでした。ここで訂正させて頂きます。

      補足日時:2022/08/05 10:48

A 回答 (6件)

ペロシ下院議長は今年4月に台湾を訪問する予定だったが、コロナ陽性になってしまい、延期されていたもの。

 さらに、秋の中間選挙で民主党が負けて、下院議長退任の可能性が強い。 ペロシは82才であり、政治家としてのレガシーづくりの最後のチャンスとして、訪台した。 当初は、バイデン政権はペロシの訪台に反対で、何とかペロシに訪台を断念させようとしていたが、あまりに中国のペロシ訪台反対キャンペーンが強烈で、これでペロシが訪台をやめれば、バイデンは中国の圧力に屈したとして、国民の支持を一気に失うことが見えたので、逆にペロシの訪台を許したもの。
    • good
    • 2

もともと、日・韓・台で反共の防波堤という位置づけなのです。


中国をダイレクトに太平洋に出させないためです。

ウクライナ侵略が始まって、アメリカは対ロシアに向いています。

中国は「一つの中国」の実現を宣言していますから、必ず台湾侵攻はやります。

しかも、中国はロシアのやり方の失敗を分析し台湾侵攻に活かすでしょう。

そうなると、アメリカはロシアと中国を相手にすることになります。

そこで、関係国の引き締めと中国への牽制のために訪問することにしたのでしょう。

日本に望むのは、憲法を改定して、日本がアメリカと一緒に戦争できる国にすることです。

それが実現すれば、日本はアメリカの肩代わりができると考えているのです。

安倍くんが死んで、日本の軍事大国化は遠のきましたが、たぶん、ほとんど審議することなく、日本の軍事費は現在の2倍くらいにはなるでしょう。

着々と軍事大国への道を進みますね。
    • good
    • 1

ペロシの人気は年内で終わります


秋には中間選挙がありますので

レジェンドとして名前を売るには今しかありません

中国の反発が大きい程名前が売れる売名行為です
議長とは中立の立場ですので
政治的な意味は全くないと思います

むしろ止められなかったバイデン大統領のダメージが大きいです
    • good
    • 2

11月に行われる中間選挙で民主党は敗北するのが確実視されていたから


でも、今日検索してみると意外と接戦と情勢が変わって報道されています。
どうなるかわかりません。

米中間選挙、共和党支持が若干優勢、各種メディア世論調査
2022/07/20
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/22b7a90d …

米中間選挙で民主党やや優位の見通し、各種世論調査(米国)
2022年07月29日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/5ecadbce …
    • good
    • 1

反中国、反ロシアのペロシ氏は行動力がりますね。


5月にもウクライナに訪問してるのも記憶に新しい。

フィリピン沖にアメリカ海軍が配備され、もしペロシ氏の飛行機に何かあれば即時対応でしょう。台湾周辺にアメリカ海軍を配備する理由にもなります。
    • good
    • 1

今やめたら国内から「弱腰外交だ」と言われるから,強行せざるを得なかったのでしょう。


それと、ペロスではなくペロシです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳ございません。ペロスではなくペロシでした。

お礼日時:2022/08/05 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!