dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトがなんの身にもならなくて辛いです。
今は夏休み中で、学費を貯める為にバイトを始めたのですが、1日6時間ほどシフトが入っており本を読む時間や勉強する時間と余裕が無くなって本末転倒という状態です。
しかしバイト先の人たちが普通に優しい人たちというのもあってなかなか辞めにくいです。(まだ始めたばかりです)
本当は勉強に関係のあるバイトがやりたかったのですが、結局飲食しか無かったので仕方なく始めました。

毎日勉強がしたくて仕方ないと思いながらバイトしてて正直本当に勿体無い気分になります。

これでももう少しはバイトを続けるべきでしょうか。

A 回答 (6件)

学費は大丈夫なの? 学費はためなくても大丈夫になったの?


そうであればやめたらいいと思うけど。
勉強する時間がないからやめる、で別にいいと思う。

でも学費は貯めなくちゃいけないんだったらやめられないよね?
他のアルバイトも引き続き探して、採用されたらそちらに移るってことは可能だと思うけど…

結局お金は要るの?要らないの?ってことだと思うが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも時給がとても低いので、時給が高いバイトを探すことになると思います。

お礼日時:2022/08/26 16:21

その位の問題は自分で解決できると思うが、此処に質問しても適当な回答しか来ないよ。

    • good
    • 0

やめな

    • good
    • 0

バイト経験は社会に出てから反映されるので学生の今では役に立ってる実感がなくて当然ですよ。



何もしてない人だと本当に社会に出てから仕事が出来ないやつとかいるんですよ。まず挨拶が出来ない、仕事も言われても出来ないとかよくある話で状況判断も付けられないし効率とかは全くの論外…

バイトでは仕事だけでなく人間関係の構築とか色々と身につけて置いた方が良いので続けるべきです。いい同僚に巡り合うとは限らないので主に対人対応を身に付けるのがベストかなぁと。
    • good
    • 1

勉強を優先したいならバイトをやめるのもいいかもしれません



ただ、優しい人が多いバイト先はなかなか巡り合えるものではないです

そして飲食の仕事でも学ぶ点は多く いつかどこかで役立つ時もあります。
    • good
    • 0

バイト経験ありは就職に有利になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は勉強がしたいので…

お礼日時:2022/08/24 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!