プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お寺にお墓がある檀家です。
供養の行事をあまりしてこなかったのでお寺から離檀したらどうかという話がありました。
お寺の檀家を抜けるにはお寺に離檀しますと言う連絡をするだけでいいでしょうか?離檀料やお布施等が必要でしょうか。

A 回答 (2件)

連絡だけで終わる話ではありません。

安易に考えないで下さい。

離壇しろと寺から言われたから、ハイそのようにしますと連絡を
すれば全て終わりになる訳ではありません。
ナンバー1さんが書かれてますが、①~③の手続きを役所に行か
れて申請をしなければなりません。
墓地を明け渡す必要があるので、そのための魂抜きの読経をして
頂きますので、その読経代も必要です。また墓石の撤去をしてか
ら運搬処分を業者に依頼しますから、費用も高額になります。
今まで御世話になった寺への御礼も必要です。御布施は必要です
が、離壇料の請求があれば支払う必要はあります。

墓石から出した骨壺はどうされるのですか。自宅に土地があって
も、敷地内に御骨を埋める事は埋葬法で禁じられていますので、
それは出来ません。
市営墓地を借りて埋葬したり、市営墓地の共同墓地に納骨する事
は出来ますが、それなりに年間使用料が必要になります。

離壇すると世話になる寺を新たに探さなくてはなりません。直ぐ
には見つかりません。ただ無宗教になれば読経も法要も必要があ
りませんから、無宗教になるのも方法です。
    • good
    • 0

手順


①お寺から「埋蔵証明書」を発行して貰う
②「改葬許可申請書」を埋蔵証明書と併せて市町村に提出する
③市町村から「改葬許可書」を発行して貰う
④お寺の魂抜き(閉眼供養)を行い、納骨を取り出す
⑤石材店が墓石の解体撤去を行う

•閉眼供養のお布施は、地域や宗派により異なりますが、3~10万円です。
不安ならお寺に聞いてみることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!