dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争(競争)をしなくなったら人類はやっぱり滅びるのでしょうか?

A 回答 (8件)

滅びるでしょうね。



楽園実験てのがあります。

天敵がおらず、餌が無制限にある楽園で
ネズミを飼ったらどうなるか、という実験。

実験当初こそ、人口が激増したが、闘争が不要な世界
になったのでオスの男性ホルモンが減り
中性化し、その結果次第にオスがメスに
関心を持たなくなり、人口が減少し、ついに絶滅した。

同じ実験を25回繰り返したが、総て同じ結果に
なった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなりそうですな。

お礼日時:2022/09/01 19:05

今の時代は競争もゆっくり進化するような競争が良いのです



戦争に成ると進化はするけど犠牲が大きすぎます

人間は人権が在るのです。個人の尊厳が在るのです

戦争や災害でそれがなくなったら人間は見るも無惨な

存続の危うい存在となります

人間はネズミではありません。

人間は皆が幸せになるように舵取るほうが良いのです

人間は動物としてはもう上がっているのです

人間の証明 それは生存権です その他、人権です。

人間は幸せなのが良いなあ。

競争しても死にませんよ。戦争すれば死にますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/01 19:06

生き物に最も適した環境とは、持続可能な環境です。


宇宙はエントロピー増大の法則によって膨張している。
その為に、地球や人は散逸構造を持つことで、常に新陳代謝が起こることで変化しながら生きることで、寿命という時間ができた。

ネズミは増えたら、急激に環境は悪化する。
どんなに、変化を変えないようにしても悪化する。
それを解消するには、新しい飼育箱で数匹で飼うことです。そこでは、ネズミに合った適度な環境の変化があるので、ネズミは生き延びることができるのです。

誰もが小学校の小動物の飼育で、経験していると思いますよ。
今が住みやすい環境だから、ホモ・サピエンスは増えたのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/01 19:06

滅びます


(  ̄▽ ̄)にっこり

そもそもの競争相手は大自然ですもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ややや~。

お礼日時:2022/09/01 19:05

戦争なくならないです。

人類は、アホですから。
歴史みたら、戦争平和の繰り返しです。

人類の敵は、ウィルスと、人類です。

天変地異、自然災害、癌、病気とかです。

人類滅びる前に、、、

年金が、滅びそうです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まいった(^^;

お礼日時:2022/09/01 19:05

そうなることが望ましいのに変な想像はしないことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。(;^_^A

お礼日時:2022/09/01 19:04

平和で穏やかな、優しい世界になるように思いますよ…(^^)?



戦争や競争しなくても、病気や自然災害など、立ち向かうことはいくらでもあるので、誰かと争わなくても、向上心やモチベーションはいくらでも見つかると思います♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

良い世界になるといいですな!

お礼日時:2022/09/01 19:04

戦争をしなくなったらホモ・サピエンスは滅びるのではありません。


ホモ・サピエンスが環境の変化に適応できなくなったら、ホモ・サピエンスはかつてのネアンデルタール人のように数を減らして、仲間と話したり喧嘩することもできなくなって静かに滅びて逝くと思いますよ。

その前に、環境に適応した新種や遺伝子組換えによって新人類ができるような気がします。

最初の新型コロナウィルスに似ていますね。
どこに消えたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど。
新人類誕生ですな!

お礼日時:2022/09/01 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!