プロが教えるわが家の防犯対策術!

人に期待しなければ楽だとか、人に期待してるから疲れるとか聞きますが、実際に「人に期待しない」方法がよく分かりません。別に期待してるつもりはないのに、無意識にしているのだと思います。どうすれば「人に期待しない」で生きられるのでしょうか?

A 回答 (8件)

期待と言う物は自分以外の人に


自分の自由を預けてしまっている行為だと
いう事を理解しておきましょう!
依存の始まりでもありますよ!

ではどうすれば良いかと言う事ですが
アイデンティティを確立させれば良いですね

貴方が今、考えたり思ったりている事を
全部もう一度
その考えで良かったかどうか、
どうしてそう考えるか
どうしてそれが好きなのか、嫌いなのかを考え直してみて下さい。
イデオロギーとかだけでなく
好きな色とか触感的なものまで含めてです。

アイデンティティが確立していない時は
親の意見をそのまま鵜呑みにしてしまっている事が多いです。

例えば、
共産党が好きなのかどうか・・・
赤い色の服は好きなのかどうか・・・
何が好きで何が嫌いで・・・
それはどうしてそういう考え方になったのか
好きならどうして好きなのか
嫌いならどうして嫌いなのか
親に言われて何も考えずに受け入れていた考え方も
全てです
解らなかったら一旦保留にしておきます。
誰かに教わったのではなく自分で考え
自分の考えに変えて行きます。
全部です。

目を閉じて心の中を見て、そこに在る制限を引っ張り出して
どうしてその制限を受け入れているかを考え
受け入れられなかったら外していきます。
貴方が考えて貴方が受け入れた考え方は
貴方の物になり、
少しづつ貴方の人格が形成されていきます。

普通、人は子供の頃に教えられた考え方を
疑いも無く信じ込み、あたかもその考えが自分の物であるかのように
思ってしまっています。
親、兄弟、学校の先生友人等の影響で
埋め込まれた情報を信じているだけです。

これらの考えをもう一度整理して
自分の考えに置き換えて行く作業をすれば良いですね。
解らない部分は保留にします。

そして一旦考えて結論が出たからそれでOKではなく
柔軟に、より正しいと思える考え方に
考え方を変える力も必要です。

そうすると
貴方のアイデンティティは確立されます。
    • good
    • 0

初めまして



人に何かを期待する事は間違っています

自分の身に起こる事は、すべて自分自身で決着をつけるべきです

周りの誰かが、あなたに手を貸してくれるのは、あなたが自分自身でしっかりと色々な問題を解決していこうとする姿勢を見た時だと思います

何かあった時に、すぐに誰かのチカラを借りようとする人には、助けてあげようとする気持ちが萎えます

自分の問題は、自分自身のチカラで乗り越える事が意義があるとしっかりと理解する事が大事だと思います
    • good
    • 0

自立する事です


己の可能性を信じ、一歩踏み出す勇気を持つ事です

そのために、確固とした人生観や深い哲学が必要です
人生の道標や羅針盤になります。
そのために、世界の良書や古典に親しみましょう
良書を読むのは良い人との交わりに似ています
歴史上の偉人や、物語に出てくる大英雄たちとも話すことができる
    • good
    • 0

一人で生きたら良いんです。

野良犬はそうしています。
    • good
    • 0

期待と一言で言っても、頑張れ!!というわかりやすいものや、何も考えていなくても、人が失敗したのを見て、はぁ...となったり、いろいろありますよね。


期待というもののイメージそのものを変えるといいです。
たとえば!
スポーツの試合をしていたとしましょう。
10対10人。
自分以外のチームメイトが全員、何もせず棒立ちだったらどうでしょう。
腹立ちますか?がっかりしますか?
...でも、世の中って基本そういうものです。
こういう状況の中でも個人戦と捉え、自分の成すことだけに目を向けることができる人が、成長できます。
人は人。自分は自分。
こういう、ある程度極端な考え方が必要です。
曖昧では結局定まらず、流され、他力本願です。
こういう中で他力本願では、どうにもなりませんよね。
そういうことだと思います。
    • good
    • 0

可能な限り、自分で対応することを主軸にする、というのはいかがでしょうか。

まず自分自身で対応することを優先順位の第一にする、というか。


ある程度、自分で対応できることを身に着けていくことも必要でしょうし。


自分の能力を超えたことや、物理的に自分一人では難しいこと、どう考えてもなかなか方法も浮かばないようなときは「他人を参考にする」というくらいから他人の存在を意識し始めるようにする、とか。


「期待」というと、最初に他人ありきというイメージがあるので、最初は自分自身を中心に据えたうえで考え始めたりすると、最後に余ったことだけ、どうしても困った場合に他人に頼る、という感じになると思います。


最初から他人に期待すると、「期待が外れた」場合に、悔やまれるのではないかと。その後の対応でストレスも生じたり。「自分がやったわけではないのに…」みたいな感情が生まれると、より辛くなったり。他人は思い通りにならないと思っておいた方が楽なのでは。


実感が得られるのも、最初から主体的に考えて行動した時、という感じがします。
    • good
    • 0

質問するということは他人に回答を期待しているのではないか?ちなみに私は一度も質問をしたことはないが。



【要約】全米トップ校が教える自己肯定感の育て方【星友啓】 - YouTube
    • good
    • 0

他者の客体化を克服すればよいのではないでしょうか。

大変ですが、その暁には、明るく開けた生活があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!