dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まあ僕の祖母なんですけど、人が殺害されたり、火事になったりするニュースなどの、《人が不幸になった話》に対して「お気の毒に」「可哀そうに」と呟くのですが、そういう人は、僕視点とてつもなく他人事かつ上から目線のように感じて嫌いです。そういうように感じる人はいますか。

A 回答 (9件)

でも他人事ですよね。


それを口に出すか出さないかの違いだと思います。
いちいちニュースで自分事として行動する人はいませんから。
ただ、同情に終わらず、他山の石としてもう一言ほしいところですね。
    • good
    • 1

ま~もっと酷い言い方をすると「他人の不幸は蜜の味」と言う言葉も有りますから、ただ上から目線かどうかはその人の捉え方だと思いますけれども、貴方はその様な時にどの様な言葉を出すのでしょうか?。

    • good
    • 0

そんなおばあちゃんを、とてつもなく他人事かつ上から目線のように感じている人が居ます。


それは、あなたですね。
    • good
    • 1

上から目線に思える言い方をする人がいるというのは分かります。

病人の話とかもね。
私や貴方の感じ方がひねくれている可能性ももちろんありますが。


まあ他人事なのは他人なら誰でもそうでしょう。
    • good
    • 0

すごくつらかった時に、かわいそうにってすごく年上の人に言われて嬉しかったことがありますよ。


でも、アドレスが変わっていました。

楽しい時だけの人で、ひとごとだったからかもしれませんね。
    • good
    • 0

「お気の毒にw」「可哀そうにwww」


と草生やして言ってほしいのかな?

・・・本題…というか、前文で言い尽くしちゃったよ・・・

質問者さんには「同情」という心理が働かないのでしょうか。
であれば、ちょっとヤバイよ。
いや。マジで。
生活環境がそんな状態にしたのかもしれません。

ほんと真面目にアドバイスするけど、休み明けにでも心療内科やメンタルクリニックでこの問題を相談することを強く勧めます。
そして「”同情”ってなに?自分にはどういうことなのかまったく理解できない」と伝えてください。
    • good
    • 2

まさに他人事でしょうね。


自分は被害に合わない離れたところからの同情です。
    • good
    • 0

ただのへそ曲がりですよ。

反抗期。
    • good
    • 0

じゃああなたは何と言うのですか?

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!