プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

普段の会話で、助詞の「に」を抜いている人多くないですか?


一緒(に)行こう
一緒(に)遊ぼう
食べ(に)来て

あまりにも使っている人が多いので、正しい日本語なのかと思ってしまいます。それとも方言かなにかですか?

A 回答 (7件)

会話などで助詞を省略するのは、よくあることだと思います。


 主として下記のような傾向があります(詳しくは下記参照)。

・会話(話し言葉)では抜くことが多い(これは大前提)
・「呼びかけ」は抜くことが多い(○○ちゃん、どうする?)
・親しい仲だと抜くことが多い 
・子供相手だと抜くことが多い

 逆に考えると、目上の人が相手だと抜かない形がフツーでは。
 そう考えると、「正しい日本語」とはいいにくいでしょう。

 例にあげられた
  一緒(に)行こう
  一緒(に)遊ぼう
  食べ(に)来て
 の(に)はあまり抜かない気がします。相手にもよりますが。
 下記あたりは抜きやすそうです。いずれも親しい友人相手とお考えください。

 ランチ(に)、いかない?
 ランチ、食べ(に)いこー。
 買い物(に)、いかない?
 飲み(に)行かないか。

「ニ」のほかにも、「ヲ」や「ハ」も抜くことが多い印象です。


 詳しくは下記をご参照ください。
【日本語の無助詞の文についての質問です。こういうときに助詞を使わなくていいのでしょうか?】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
 以下は一部の抜粋(重言)。

【学者の言葉〈1〉──無助詞文あるいは助詞の省略】
※助詞のない部分はφの記号で示し、「*」は不適当を表わす。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2295. …
================================引用開始
(15)(19)(20)あたりはたしかにφのほうが自然な気がするが、別の理由があるのでは。
何も考えずに思いつくことをあげていく。
1)「無助詞文」になりやすいのは話し言葉である。
これは大前提で、論文の冒頭に書いてある。ただ、文字で書かれている小説のセリフは話し言葉か書き言葉か、と厳密に考えると泥沼にはまる可能性が高いのでスルーする(個人的には話し言葉だと思う)。
2)「呼びかけ」(「注意喚起」と考えるほうがいいらしい)は「無助詞」になりやすい。
3)「目上の人」に対しては「無助詞文」になりにくい。
同じ内容でも、「親しい同格以下の人に話す場合」は「無助詞文」になることがある。言葉づかいがラフになればなるほど、その傾向が強くなる。相手が子供だと、「無助詞文」だらけになることもある。
4)「省略」(もしくは「無助詞」)が「省略」(もしくは「無助詞」)を呼ぶ傾向がある。
5)「聞き手の情報を求める文」と言うか、要するに疑問文だと「無助詞文」になる傾向が強い。
こういうことをどこかに書いてあるのかな。
(15)(19)(20)は同じ意味でも言葉づかいをもう少し丁寧にするとかなりかわる。

(15)なあ、これ (φ/ * ハ/ * ガ )、わかる?
「なあ、」と「わかる?」がタメ口なんで、φが自然なのだろう。しかも直後に読点があるから、無助詞文のほうがずっと自然になる。
(15)’ 済みませんが、これ (φ/ * ハ/ * ガ)わかりますか?
これなら「ハ」が自然だろう。(「ガ」の近接の影響もある?)

(19)ねえ、ニコちゃんストアー、行ったこと(φ/ * ハ/ * ガ )ある?
「ねえ、」があるうえに直前の「に」が省略されている。
(19)’ (つかぬことをうかがいますが、)ニコちゃんストアーに行ったこと(φ/ * ハ/ * ガ)ありますか?
これなら「ハ」「ガ」もアリだろう。

(20)『岩窟王』(φ/ * ハ/ * ヲ )読破?
「読破?」だもん。相当ラフ。あれ、このセリフは図書館司書だから常磐貴子だよね。このなれなれしさはキムタクっぽいけど(これは『ビューティフルライフ』のセリフらしい)。
(20)’ 『岩窟王』(φ/ * ハ/ * ヲ)もう読破したのですか?
これなら一番自然なのは「ハ」だろう。「ヲ」もアリかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

例に挙げてくださった文は、私も日常的によく聞くのでそこまで違和感はないのですが、私が例に挙げた文は最近きくことが増えてきたためすごく違和感を覚えます!

やはり正しい日本語ではないのですね。あまりにも違和感があるのに、スルーしている人、使用している人がいるため不思議に思っていました。

お礼日時:2022/09/29 14:41

#4



> やはり正しい日本語ではないのですね

いえ、その評価は正しくありません。
日本人に対して意味がブレなく伝わる時点で日本語としては「正しい」のです。たんに日本語として周知されていないだけの表現方法だというだけです。

そうでないと新語・流行語などは正しくない日本語となってしまい、日本語自体の発展が阻害されてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですね!
聞きなれない言葉けど伝わるなら日常会話では問題ないですよね!
私の頭がかたかった

お礼日時:2022/10/09 01:17

例文では に を抜くと不自然ですが、例えば



東京 (に) 行こ

なら関西ではよく聞きます。
一般に関西では助詞が省略されることが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もその程度の省略なら普通に使うので変だとは思いません。

私も関西だからですかね?
例文に挙げたような文を使う人が多いので不思議に思っていました。

お礼日時:2022/09/29 14:42

流石に例示のものは無理がある感じがしますが


その他の助詞だってそうとう省略されてるので「に」に拘る必要はないかと。

普段会話、助詞「に」抜いている人多くないです?
通じるのは通じますよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

例のものはすごく違和感ありますよね。やはり正しい日本語ではないのですね。

日常会話で助詞を抜くことはよくあるので特別変には思わないのですが、私が例に挙げたような不自然な文を最近使っている人を見かけるので不思議に思っていました。

たまーにテレビで芸能人が使っているのも見ます。いつだったか忘れましたが、みやぞんがイッテQで使っていました。

お礼日時:2022/09/29 14:45

本来省くべきではありませんが、特に「食べに来て」だけはいただけませんね。

他は副詞的に使う「に」ですが、これらの場合は省略しても意味はどうにか通じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

意味は通じるのですが、小さい子が使うたどたどしい日本語みたいで違和感があります!

お礼日時:2022/09/29 14:46

そちらの地方の方言か、または若い人だけか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正しい日本語ではないんですね!

お礼日時:2022/09/29 14:46

抜いても伝わるからじゃないでしょうか?


正しい日本語ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正しい日本語ではないのですね!

お礼日時:2022/09/29 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!