プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

50年前は、昼夜関係なく、長い貨物車を引いて走っていました。

今は、本当に少なくなったと思います。

JRは、なぜ力を入れないのでしょうか?
操車場?というのかな。もう、売却してしまってるのかな。

どんな理由があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 例えば、JR貨物がハブ駅をつくり佐川、ヤマト、郵便などが、トラックターミナルを作っても無理なのかな?

    トラックドライバーの減少、無理な労働時間、低賃金を解決するには、JRが頑張るべきかと思っています。

    運送各社も大きなターミナルに集めてばらまいでますよね。

    以前は、滑車からコンテナ下ろしての作業だったかな。
    滑車を切り離して駅の横に付ける。トラックと同じような動きをさせることは出来ないのかな?

    トラック50台分ぐらいを少人数で運べますよね。
    近いうち、無人で走らせるかも。
    でも、働く所が無くなる可能性もあるから考えものですがね。

    今更、そこまでの土地を確保するのは難しいだろうが。

      補足日時:2022/10/03 14:47

A 回答 (6件)

新たなビジネスモデルをつくること。



例えば、重量物、大量物量を持つ顧客に焦点を絞り
現行より安価で確実に輸送できるモデルを作る。
通運業者、JR貨物会社の勉強、努力不足。
国交省の規制緩和が不十分?業界の要望が無いから?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/06 13:59

災害や人身事故の多発による運休や遅れが増加しているためだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/04 05:13

>例えば、JR貨物がハブ駅をつくり佐川、ヤマト、郵便などが、


>トラックターミナルを作っても無理なのかな?

現在 その様なことは 既に 実施している筈です。
佐川やヤマトの ログの付いた 貨物車が 連結されています。
但し 鉄道は 俗に云う「小回りが利かない」欠点があります。
荷物が少なくても ダイヤ通りに 走らなければならない。
逆に 多すぎたら 対応が出来ない。

確かに 大量輸送に 鉄道は適しています。
でも、利便性は トラックの方が かなり上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/03 15:26

トラック輸送と貨物輸送は得意不得意があります


どちらかだけで全てを賄うのは無理があります

例えばクロネコヤマトでも鉄道輸送は利用しています
但し、
・法人需要で
・長距離で <-トラックだと複数人の運転手が必要になるような
・大量の
輸送需要が確定している場合に限ります

https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/li …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/03 14:56

今は トラックの方が 荷積み 荷下ろしが 楽だから。


50年前は 今の様な 大型トラックが無かったし、
台数も 少なかった筈です。大型と云っても 8tくらいでした。

大都市の場合は 分かりませんが、
地方都市の場合は、貨物列車に トラックを 横づけできませんでした。
ホームで 台車に荷下ろしをして、郊外に出て トラックに積み替える
作業をしたことがあります。物凄く 重労働でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/03 14:48

トラックの利便性から鉄道は敬遠されている。


昔は新しいビジネスモデルを模索していたが、牽引役が居なくなり現在に至る。

トラックなら、軒下取引で、顧客の届けて欲しい時間に顧客まで荷を運んでくれる。鉄道は、ダイヤにしたがった時間で運送し、荷物は駅まで取りに行きかつ、荷物の積替えをしなくてはならない。
とても面倒とコストも掛かる。

だから、鉄道からトラックに仕事が奪われた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/03 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!