dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

⭐︎★スーパーカブ2006年AA01キャブ最終型★です。
大雨が降るとエンジンが止まりそうになります
それもずっーとではなく、ところどころです。
電装系と思いますが、何処が怪しいでしょうか?

A 回答 (4件)

プラグキャップ辺りに水がかかってリークする場合は、、ありますね。


水がかかるような状態をどうにかするか、キャップの防水を強化するか(シリコンシーラントなど)ですね。キャップを新品にした程度ではあまり改善は望めないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4年ほど前にメルカリで譲り受けましたので、
それ程メンテナンスやれていませんが
キャブの状態は悪くありませんでした。
ボアアップ車なので、気を抜けませんが楽しく乗れています。ヤマハは小排気量から大型まで数台乗りましたが、一度もご指摘の症状は有りませんでしたが?気をつけます。

お礼日時:2022/10/09 18:39

JOGなんかタンク、ストレーナ、パイプ、キャブレターが


水で錆びだらけになるのでリコール無料交換でしたよ。
DT等もいつもキャブをばらしてました。

12年乗っているなら、少なくとも過去に数回は
ヒューエルストレーナーの掃除とフロートチャンバーの掃除は必要ですよ。以前分解されたときは全くゴミとかは溜まっていなかったのですか?

思い出した時が吉日です。
エンジン側のねじを外し、
キャブをすこし傾ければ、
ねじ2本外すだけですから、
ぜひ見てください。

まずはすぐできる
ストレーナーの掃除でしょうけど。
    • good
    • 0

ヤマハのバイクは大雨の時だけ調子が悪くなる最大の理由は


キャブレター内部が水浸しになるのが原因でした。
晴れると上澄みだけで走れるのです。
ミクニとケイヒンは違うでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程、プラグキャップやコード、エアクリ確認しました。異常はありませんでした。
キャブも暖機運転や始動性とあまり調子はよくなかったので、ニードル位置や、エアススクリュー、を調整しました。エアーの水分量が多いと微妙に混合比が変わるのかも知れませんね
次の雨の時にまた確かめてみます。
ヤマハのバイク雨ダメなんですか?
参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/09 15:47

ゴム製品はロットによって当たりはずれがあります。


コード(イグニッションコイルコンプ)、キャップは変えてみる価値はあります。
純正で(が)よいと思います。

以前の問題として、
キャブレターのフロートチャンバーは定期的に掃除してますよね。
水、ヘドロだらけってことはないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか、イグニッションコイルやキャップ関係が怪しいですよね、点検してみます。
あとキャブだと天候に関係なく、調子が悪くなると思いますが、大雨の時だけなのでキャブでは無いと思います。あとエアクリから雨水が入ってるかもしれないので見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/09 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!