dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、過去のことを思い出していらいらしてしまうことがあります。例えば、半年前に会社をくびになった子。散々迷惑をかけられたもんで、未だに思い出してはむかついてしまいます。ほかにも同じようなことがあります。どちらかといえば根に持つタイプかもしれないんですが、ここ最近は特にひどいんです。それが悪いこともわかってるし、考えても仕方のないことです。私の気持ちが貧しいというだけなんです。
それなのに考えてしまう。
こんな状態で物事かうまく進むはずもない、何とか脱出したいのですが・・・

A 回答 (7件)

不快なことをされたら、誰でも、むかつきはしばらく続きますよ。


人を不快にさせる人は、また、別のところに行っても同じ事をします。(プライベートや他人であれば、相手は離れていきます。)

自分だけが嫌な思いをしているのではない。
離れていれば、ああいう人があっちこっちで同じ事を繰り返していると、遠くから、眺めていることができれば、少しは気持ちが違ってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りて、皆様にお礼申し上げます。
すべて読ませていただいて、気持ちが落ち着きました。そう思うことを受け入れる、ということですね。
うまく良くかはわからないけど、またそうなったときに、ここを読み返します。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 11:17

根に持って良いですよ。


嫌なことも好きなことも、私達が意識する、しないに関わらず、必ず、意識の上にあがってきますので、それを止めることは出来ませんので、そのままにしとけば良いんです。

でも、唯一、止める方法があります。
それは平常心を養うことなんです。

嫌いな相手のことを思い返しているときは「思い返している・・・・」と気づくことです。
過去の出来事に腹を立てている自分に気がついたら「怒っている・・・」と気が付くことです。

たった、これだけのことで良いんです。

だって、気が付くために必要なのは、平常心です。
平常心なくては気が付くことも出来ません。
そして、平常心が育ってしまえば、ワケも無くイライラしたり、過去のことを思い出す機会も自然と減ってくるんです。(簡単にして完璧な理論です)



逆に、一番、やってはいけないのは解釈することです。

>>それなのに考えてしまう。
>>こんな状態で物事かうまく進むはずもない、
>>何とか脱出したいのですが・

このように査定したり、解釈すると、平常心は育つどころか磨り減ってしまうからです。

考えないで、ただ淡々と自分の心の様子を実況中継すればいいんです。
それだけで平常心が育ってくるからです。
(これは私のアイディアではなくヴィパッサナー瞑想というものです)

お試しください。
    • good
    • 0

こんにちわ。



「最近」と書いていますが、何かそう思うようになったきっかけがあったのでしょうか。無理にきっかけを探すことはないと思いますが、急にそうなったのには何かしら理由があると思います。

ともあれ、「根に持つ」理由が相手の不備によるものであれば、それは正当なものだと考えていいと思いますよ。人間の自然な感情であると思います。ただそれが人それぞれ引きずる期間が違うだけで、ちょっと長いとそれが「根に持つ」という意味合いを持ってしまいます。逆に短いと「根に持たない」ということでいい意味に取られますよね。でも根に持つ、根に持たないということはさておき、怒りという感情は大事なものです。だからそういう自分を否定しないで下さい。

そして問題はその先、そのイライラをどのように解消するか、ですよね。まず「自分は間違っていない。当然の気持ちの表れだ」と自分を肯定することです。そしてあなたに迷惑をかけた相手は、必ずどこかでしっぺ返しを食らうことがあるはず、と思ってみてください。少しは気分がすっとしませんか。これは恨んだりする気持ちではなく、自分がされたことに対して正当に対応しているだけです。

それができたら、今度は「自分もあんな人にならないように人に迷惑をかけない人間になろう」と、その相手に出会ったことで自分も人生勉強になったんだ、位の気持ちになってみましょう。ある意味その相手のことを下に見る、ということになるのですが・・・。ここまでくればずいぶん気持ちが解消されると思いますよ。
    • good
    • 1

私も根に持つ方で過去のことを思い出してはいらいらっとして苦しんでいますが、


もう自分は根に持つタイプなのだと思ってあきらめています。
過去された嫌なことでも相手が謝ってくれたことは思い出したりしないので、結局、自分の中で「終わり」になっていない、落とし前のついていないものがよみがえるのだと思います。

あなたの場合「ここ最近ひどくなった」ということなので、まさかもうそれが自分の性格だと思ってあきらめるような感じではないようですね。

自分の中で「終わり」をつける一つの方法として、書くというのがあげられると思います。
書いてだれかに聞いてもらうんです。

この教えてgooの中でも、たまに誰かに対する愚痴を書いただけで、質問というよりは「ああ、聞いてもらいたいんだなあ」というものがありますが、
ああして他人に読んでもらって「大変だったね」とコメントをもらうというのも「終わり」をつけるために多くの人がとる手段なのだと思います。

あんまり「書く」ことによっかかると、書かないといられないようになっても困るので、「根に持っちゃう時期」にいる間だけサクサクっと軽く過去の悩みを聞いてもらって、そういう時期を過ぎたら自然と忘れるのがいいと思います。
    • good
    • 0

こんばんは


 こんな事を書いていいのだろうか・・・

 僕は今でもあばら骨の5,6本をへし折ってやり
たい人が何人もいますよ。結構昔の人も。

 俺の兄貴分の一人も、すごく明るくて爽やかな
人がいて、なにより受け流し上手なんです。でも、
そんな人でも「殺してやりたい人が昔いた」そう
ですよ。その兄貴分はさすがに、もう過ぎたことって
感じでした。

 本当、過去の事を思い出すと嫌な気分になりますよ
ね。僕も思い出すたびに、「今度はもっとでっかく
なって、見返してやるぜ!くそ野郎!」ぐらいに
本当にそんなテンションで思っています。やる気が
出てそのこと自体は悪くないです。

 でも、いつかはそんな奴らの事を「はなくそ」と
思えるというか、思い出せないくらいになりたいと
思っています。

 結論、つまり、あなた以外にも多くの人は過去の
むかつく奴を引きずっている人。多いですよ!
びっくりするぐらいに。
    • good
    • 0

こんばんは。



参考になるかどうか分からないのですが、
私自身も過去にとらわれているところがあるので、
pakkyさんのご質問をきっかけに
考えて書いてみることにします。

“今の自分の状態を過去にあった誰かのせいにしている”
これが漠然としていますがこれが私の心境です。
Pakkyさんのご心中と似ているのかなと思います。

私の場合はどう捉えているのか・・・。
本当に嫌です、こんなことを考えている自分が。
だから一生このまま嫌な自分を見ているのも嫌だし、
まわりの人を悪者にしておくのも嫌です。

“このままがいいな~♪”と思っていれば
きっとこのままでいるだろうし、
“このままでいたくないな”と思っていれば
きっとこのままではいないと思います。

人が成長していくのはきっと
“自分がこんなふうならいいな~♪”
という気持ちが動力になっているんだと思います。

だから今“こんな自分は嫌だな”と
自分の治したいところに気づいている、
というだけでもう一歩前に出ていると思うのです。

私自身はこの今の気持ちを
どうしていこうと思っているか。
過去に解決できなかった問題を
今も解決できていないから辛いんだ、
そしたら、その問題を“今”から解こう!と思っています。
何が嫌なのか、何に満足できてないのか、
そういうことをどんどんノートに書きます。
相手のことも自分のことも
全部あらいざらい書き出してみます。
“書くこと”って気持ちの整理にもなりますし、
気持ちの解放にもなるんです!本当に。

“これが嫌だからこれを無い事にしよう”とする、
これがまず第一段階。いわゆる気づきです。
次に“じゃあこうしてみよう”というのが
第二段階だと思います。

pakkyさんはもう気づいていらっしゃいます。
もう第一歩を踏み出しています。
一歩を踏み出すっていうことがどれほど大変か。
ご自分をほめてあげてくださいね。
    • good
    • 0

自分も同じような経験がありますがメンタルクリニックなどで抗鬱剤を処方されるといいですよ。



自分はルボックス50というのを一時期飲んでいたんですが自然とイライラは無くなった気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!