
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かねてから私も同様の心配が・・
NHKの
http://www.nhk.or.jp/kurashi/2004program/0115.html
にはくさび状の車止めをはめておくと良いとありますがまだ実行してません
早いとこ何か考えねばと思いつつ・・です(汗
早速の返信ありがとうございます。
車止めはしておいたほうが良さそうですね。
それだけでも、動かないかもしれません。
でも、きつい揺れだったら、パタンって倒れるかもしれないという心配もあります。
紹介していただいたページには、ベルトでとめると書いてました。
ベルトならできそうです。
>早いとこ何か考えねばと思いつつ・・です(汗
うちもそうなんです。他の家具は鎖でとめたんですけど、
冷蔵庫だけがどうしよう??と悩んでいます。
参考になりました。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
冷蔵庫の場合.上下左右の面が放熱のために使われている場合がある(どの面がつかわれているかは説明書を見てください)ので.壁にぴったり押し付けることができません。
したがって.家庭のレベルでは固定はコンなんです。
簡単な対応としては.
壁に向かって傾けておく
方法がありマス。わざと傾けておくことで.倒れる方向をあらかじめ決めておいて.自身のときは.壁に向かって倒れてもらうという方法です。
ただし.かべが動くような激しい地震の場合には効果がありません。
>壁にぴったり押し付けることができません。
>したがって.家庭のレベルでは固定はコンなんです。
そうなんですよ壁に固定しにくいのがもんだいなんですよね~。
>ただし.かべが動くような激しい地震の場合には効果がありません。
震度5以上の地震になると対策してても不安ですね。
冷蔵庫は倒れなくできても、扉があいて、中身が飛び出して、ぐちゃぐちゃになる可能性もありますからね~。
本棚や食器棚も固定してますが、中身の飛び出しまでには気をつかってませんから、どこまでお金をかけるか
難しいところです。
参考になりました。ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
箪笥など木製の家具と壁や柱などしっかりした部分の間をベルトや鎖、金属棒などでつなぐ防災用品が多種市販されていますが、壁や柱側はともかく冷蔵庫にはネジなどで取り付けることが出来ません。
そこでわが家では、この器具の家具側のブラケット(ネジ穴の開いた金属の板)を一旦平らな木の板に木ネジで固定し、この木の板を冷蔵庫の天板にカーペット用の強力な両面テープで固定しています。なお、これは今のところ左右2ケ所ですが、冷蔵庫の重量を考えてもうひとつ追加も考えています。
木の板はカマボコ板よりやや大きい程度で両面ともかなり平滑、これの裏面に、板の周囲に幅20ミリの両面テープを使いましたが、両面テープというものは、水平方向と垂直方向にかかる外力には強いと言われていますが、現実にかなり強いようです。
当地には震度6以上の地震が将来起きるとはいわれていますが、まだ実際の経験はなく、はたしてこれで大丈夫かどうかというところですが、なにもないというよりは効き目があろうかと思っています。
返信ありがとうございます。
カーペット用の両面テープは強力そうですね。
工業用の両面テープも強力だと聞いたことがあります。
それで、金具なんかを冷蔵庫に貼り付けて固定するのもいいかもしれません。どこまで重量に耐えられるかわかりませんが、おっしゃるとおり、やってないより、なにかやっておくほうが、効果ありそうですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
福岡在住です。
今回の地震で冷蔵庫がみごと転倒してしまいました。
まだ余震が続いているので
コレを注文しました。
↓
http://national.jp/appliance/product/reizou_biz/ …
まだ手元にないので使用感はご報告できませんが…。
返信ありがとうございます。
地震でお怪我とかなかったでしょうか?
こわいですよね。いろいろ大変でしょうががんばってください。
ナショナルの冷蔵庫は転倒防止用の金具がついてるんですね。うちのは三菱だったかな??うちのはついてないようです。でも、各メーカのサイトを見たほうがよさそうですね。参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ナイロンの平テープで上部を巻いて
壁に金具を打ち込んで留めるのがよさそうです。
下は楔で止めてね。
夜間だけならテープを真ん中で止めれば下は要らないですね。
早速の返信ありがとうございます。
ナイロンの平テープていうのは、ビニール製の粘着テープでしょうか?
ぐるぐる巻きにしたら案外しっかりするかもしれませんね。
でも、うちの冷蔵庫重そうなので、きつく揺れたらビニールが、「助けてくれ~、ぶちっ」って、切れちゃいそうなきもします。
でも、とめてないより、とめたほうが効果ありそうですよね!
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
一個口の意味を教えてください
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
「整える」と「揃える」の違いは?
-
アロマオイル(精油)を大量に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
一個口の意味を教えてください
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
「整える」と「揃える」の違いは?
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
家具の背面隠し技についてです...
おすすめ情報