アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教育に関する質問です。
塾で小4の生徒に漢字の宿題を出しました。
10分程度であれば終わる量で一週間後に提出です。
何度も忘れたりなくしたり捨てたりするので、
「なくした場合はごめんなさいと謝るものだよ」と
説明をしても、「知らない!」の一点張りで
宿題を出されたことさえ、ごまかします。
普段の授業態度も反抗的で、よくありません。
授業や宿題の難易度はかなり易しめです。
ちなみにこの宿題も「小3の漢字練習」です。

このような時、どの対処が良いと思いますか?

1 もっと厳しく叱る、それでも聞かないなら退塾
2 いつか宿題をやるようになるまで待つ
3 もっと楽で、楽しい授業をするようにする
4 その他

質問者からの補足コメント

  • ※塾の講師、運営側としての立場です!

      補足日時:2022/11/08 12:42

A 回答 (6件)

4.親と相談する。



塾のレベルや方針、目的、個別か集団か、などにもよりますが、いずれにせよ、親御さんに至急、相談するレベルだと思います。
    • good
    • 0

3?私が親なら、塾には学習の補助というか、その子のペースに合わせて一歩でもいいから進ませてあげるとかを期待しますかね。


誰が悪いとはならないとは思いますが、勉強嫌いになったりするとなんだか虚しいです。
    • good
    • 0

>といった発言ばかりでどうにもなりません。


それに反論できないのであれば、
その通りにさせて様子を見ればいいと思います。
当然、自分が損するだけ、何のために塾に来ているのか?
という壁にぶつかるはずですよね。
理屈で説明できないなら、相手がこうだと思っていることを
やらせてあげて、どうなるか?を身をもって知ることを
見守ってあげればいいと思います。

相手が納得?してないことを、
こうだから、これが常識だから、みたいなことを
言っても、上から押さえつけられていると思って、
いきがっている子供は、余計に反発するだけです。

親には、こういう経緯で、この子には、
今はこういう対応をしています、って説明は
しておけばよいと思いますし。

塾には塾のルールや責任があるとは思いますが、
子供をみんな同じ型にはめようとしても、無理です。
よくも悪くもみんな違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、様子を見るのも1つの手だと思うのですが、
その状態が長く続いてしまった例を知っています。
現在高校生で、ひたすら陸上ばかりをやっていて、
小5くらいの学力しかありません。
では高校受験の時や、入学後に困らないのか?という疑問が出てきますが、
高校受験はスポーツ推薦でしたし、入学後の定期テストでは、
スポーツ特待生は一部、答えを教えてくれるんだそうです。(!)
だからそれさえ覚えて書けば赤点にはなりません。
社会人になってからが大いに心配です。

世の中にはいろいろなタイプの塾がありますから、
あわないなと思ったら切り替えたほうがいいかもしれませんね。
ただ、一切勉強というものをしない、上記のような子に
あう塾っていったいどんなところなんだろう、と思いますが・・・

お礼日時:2022/11/08 14:27

4ですかね。



なんで、その宿題をやらないといけないのか?から
説明するべきかと。
子供は理由がわからない、面白くないものだと、
素直に?嫌だ、というでしょう。
なんのためにそれをやるのか?
自分のためだということから教えることが大事なんじゃ
ないでしょうか?
塾でも学校でも。

言われるがまま、やらせても、吸収も伸びもよくないでしょうし、
もっと素直?な子供だったら、
「なんで宿題ってあるの?」とか
「宿題ってなんで必要なの?」とか
聞いてくる子もいるでしょう。
そういうことに答えられないとダメだと思います。
子供の「なんで?」をできるだけ答えてあげないと、
子供自身がやる気も上がらないと思います。
どんなにわがままな子だとしても、
理由がわかって、やらないと自分が損する?
自分のためにやっている?みんなと差が付いちゃう?
等の気持ちが芽生えるかもしれませんし、
自分がなんおために塾にきている?のかも
わかってくるかもしれません。
なんでも、惰性や言われるがままやっていることは、
成長しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もちろん説明することもありますが、
まったく未知の未来のことよりも、
今やりたくないという自分の感情しか理解できないことがほとんどです。
例えば漢字の読み書きができないと苦労するよ、とか
働くときに困るよ、とか説明しても、
「全部ひらがなで書けばいいじゃん」
「サッカー選手になるから漢字なんて読めなくてもいいんだよ」
といった発言ばかりでどうにもなりません。

私は、勉強が嫌いなのはそれは普通だけれども、
少しずつコツコツやって困らないようにしようというスタンスです。
そのうち、わかりように・できるようになってくれば
やる気に繋がることも、つながらないこともあります。

お礼日時:2022/11/08 14:07

2ですね。


する気になればすると思って気長に待ってカリカリするのはやめましょう。
保護者には「よく宿題をしてこられないのですが」と簡単に懇談時とかに言っておいたらいいです。

基本本人の問題、それでも他の子の邪魔をする等がなければそのままでいいと思います。ただもし他の子の邪魔をするようなことがあれば、厳重に注意し場合によっては辞めさせても仕方ないです。
本人は宿題はしてこなくても、塾へは嫌がらないで来てるのです。

馬を川の傍に連れて行っても、無理に水を飲ませることは出来ないのです。
例え水を飲まないことで重大な結果になろうともです。
宿題をしてこないことで損をするのはその子で、ちゃんとする子達はしてるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、これがよいですね。昔あったケースでは、
塾には来るのですがブツブツ文句ばっかり言ったり
時々机をたたいたりするので空気が悪くなっていました。
ただ宿題をやってこないだけだったらまだどうにかなったのですが。

お礼日時:2022/11/08 13:45

塾の講師としての立場ですよね。


放置でいいでしょう。

宿題をやってこないことと、それを放置することについては、
お金を払っている保護者には報告したほうが後々揉めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もっとひどい場合だと、「じゃあ、まずはこのプリントからやろうか」「やだ」ということもありました。(小6)すぐにやめていきましたが。

お礼日時:2022/11/08 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!