アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

職場の外国人にボランティアで日本語を教えています。
私は専門知識がないので、質問されたことに答える形で教えています。
先日彼から、『【走ります】は自動詞ですか?』と聞かれました。
自動詞、他動詞という言葉は昔英語の授業で聞いた事があるような無いようなという程度で意味もよく解らず答えられませんでした。
その後ネットでいろいろ調べてみましたが、情報量が多くて日本人である私も混乱してしまいました。
そこで、私なりの解釈でまとめたのですが、この認識で正しいのか教えて頂けますでしょうか?

【自動詞、他動詞について】
①自動詞→自分(又は他者)が起こす動作で成り立つ作用、動詞の前は『が』
他動詞→自分(又は他者)が起こす動作で他者に影響する作用、動詞の前は『を』
②動詞は全て自動詞か他動詞に分類される。
走る、歩く、出張する、出勤する→自動詞で、他動詞は無い。
職場の彼から『走らせる』は他動詞なのかと聞かれたが、調べてみたら使役動詞?だった。

消える→自動詞で、消す→他動詞

③ 『場所を動詞』は、他動詞の形だが自動詞として扱う。
例、道を走る、公園を散歩する、等

以上、この認識で正しいのでしょうか?

A 回答 (5件)

ちょいと調べたら


https://www.hamasensei.com/jita/
https://nihongokyoiku-shiken.com/intransitive-an …
などが見付かるけど, およそあなたのイメージでいいと思う.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

早々にご回答くださいましてありがとうございます!
ご紹介くださったサイトを拝見しましたが、大体自分の認識と合っているような気がします。
ちょっと私のレベルでは正直難し過ぎますが、、、
日本語教育の検定試験があるのも初めて知りました。
また、ゆっくりじっくり読み込んでみます。
日本語ってこんなに難しいんですね、、、
今まで考えた事のない質問や答えに日々直面しています。
唯、学習者と一緒に学ばせて貰ってます。
何の知識もない私が、合間を見てただ漠然と教えているだけですが、何故か最近少し使命感みたいなものが出てきました。異国の地から夢を抱いて来た彼らが、母国と日本を繋げるような活躍できる人材になって欲しいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2022/11/16 00:25

よけいに混乱させてしまうかもしれないけどちょっとコメント.



日本の学校では (日本語ネイティブに対して) いわゆる「学校文法」というものを教えているんだけど, これは外国で (非ネイティブに対して) 教える「日本語文法」といろんなところが違う. 例えば日本では「動詞の活用」として「連体形」やら「仮定形」やらを教えるんだけど, 日本語文法では「テ形」とか「可能形」とかの形で教える. ちなみに可能形については「ラ抜き言葉」を教えるケースもある. あと「形容動詞」とはいわず「ナ形容詞」といったりもするね.

日本語の文法だと, 本来根本であるはずの「単語」ですら合意がないらしい. 大きな問題が付属語で, これらを「単語」と認めるか認めないかは学者によっても違うらしいよ.
    • good
    • 0

①自動詞→自分(又は他者)が起こす動作で成り立つ作用、動詞の前は『が』


 <動詞>なので動作を表しますが、その作用が他に向けてではなくその実体自身の動作になる場合です。

 花が咲く。
 取りが飛ぶ。

で、動作主に助詞「が」続きますが、「水が飲みたい」のような例外もあります。「水を飲みたい」であれば他動詞であることが明確ですが。

他動詞→自分(又は他者)が起こす動作で他者に影響する作用、動詞の前は
『を』

動作が他に作用を及ぼす場合です。影響は結果でしかありません。動作の対象を「~を」で表します。
但し、

・部屋を出る(起点)
・橋を渡る(通過点)
・公園を散歩する(通過点)

などは例外です。


②動詞は全て自動詞か他動詞に分類される。
走る、歩く、出張する、出勤する→自動詞で、他動詞は無い。

自他同形の動詞があり形だけでは決められません。
自動詞      他動詞
風が吹く    (Aさんが)笛を吹く
ドアがひらく (Aさんが)ドアをひらく
日程が決定する (Aさんが)日程を決定する
店が開店する (Aさんが)店を開店する
ゲームが再開する (Aさんが)ゲームを再開する


職場の彼から『走らせる』は他動詞なのかと聞かれたが、調べてみたら使役動詞?だった。
→これは、自動詞「走る」に使役の助動詞「させる」を続けたもので、動詞の使役用法です。使役の場合は「せる」「させる」を付加します。

飲ませる
走らせる
食べさせる
行かせる

③ 『場所を動詞』は、他動詞の形だが自動詞として扱う。
例、道を走る、公園を散歩する、等
→他動詞の形なのではなく、助詞「を」が続くが自動詞だということです。
これは、①の例外の例です。

英語は自動詞と他動詞で受身の変換が異なるので自他を意識しますが日本語では助動詞「れる」「られる」を付加するだけなので自他は余り意識しません。

膠着語である日本語と屈折語である英語の性格の相違です。

日本語の自動詞・他動詞【日本語の構造・日本語教育能力検定試験対策 】
https://japanese-bank.com/licence/intransitiveve …
参照。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答くださいましてありがとうございます!
非常に細かく教えて頂き助かります。
正直、私には難しく、しっかり理解できるまで時間かかりそうです。日本語ってこんなに難しかったんですね、、、
学習者と一緒に私も学ばせてもらっています。

お礼日時:2022/11/16 00:09

そのご認識で合っているでしょう。



因みに、そういった活動をなさっているのであれば、下記の無料辞書がお役に立つように思います。
8件ほどの国語辞書の検索が可能です。

「自動詞」に関して大辞林で検索すると
その表す動作・作用が他に及ばず,主語自身の動きを表す動詞。「戸を開ける」の「開ける」を他動詞と呼ぶのに対して,「戸が開く」の「開く」の類。西欧語では目的語をとらない・とるなど,自他の別がはっきりと表れるが,日本語では必ずしも明確でない。
となっています。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …

明鏡国語辞典なら
その表す動作・作用が他に及ばないで、主体の動きや変化として述べられる動詞。「馬が走る」「皿が割れる」の「走る」「割れる」などの類。ふつうは目的語をとらない。
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
です。

質問者さんの認識と大差はないでしょう。
道を走ったり、公園を散歩したりしても、道や道路に直接的な影響が及ぶとは言えませんしね。

私は毎朝公園を走ります。

「を」ですが自動詞です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

早々にご回答くださいましてありがとうございます!
日本語ってなんて難しいのでしょう!
私も学習者と一緒に日々学ばせて貰っています。
ご紹介してくださった辞書をちょっと読込んでみますね。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2022/11/16 00:12

自動詞、他動詞は、英語の文法の用語。



文法は、言語ごとにまったく違うので、日本語に自動詞、他動詞を論じても、まったく無意味です。

この回答のやりとりのような、意味のない討議になります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13212852.html
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!