dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)3人のチームで行う作業がある。作業を行う候補者は、男4人、女6人の合わせて10人であり、このうちに2組の姉と妹がおり、他に親族関係にあるものはいない。作業能率が3人の組み合わせ方によってどのように変化するかを調べるため、あらゆる組み合わせで作業を行ってみることにした。チームの編成にあたっては、3人のうち1人は必ず女性でなければならず、しかも3人ともお互いに親族関係にないことが必要であるという。チームの組み合わせ方法は何通りあるか。

10人の中から3人を選ぶ方法は10C3=120とおり
すべて男性である場合は4C3=4とおり
また、2組の姉妹が含まれる場合は2*8C1=16とおり----(A)
求める場合の数は120-4-16=100とおり


(A)の式が理解できないでおります。8ってどこから出てくるんでしょうか?

A 回答 (3件)

8っていうのは 姉妹とあと一人の組み合わせですから


あとの一人というのは全員10人から姉妹2人を
引いた数 2倍するのは姉妹が2組あるから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、非常にわかりやすかったです。
2組の姉妹のどれかを選んでから、残りの8人から1人を選ぶわけですね。

お礼日時:2005/04/11 17:31

1  姉妹A-姉


2  姉妹A-妹
3  姉妹B-姉
4  姉妹B-妹
5  女
6  女
7  男
8  男
9  男
10 男

姉妹Aを含んだ3人は
姉妹A+[3]
姉妹A+[4]

姉妹A+[10]

の8パターン

同様に姉妹Bも8パターン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に場合わけをして書いてくださり本当にありがとうございます。
おかげさまで解決しました。
ですが、今回は申し訳ありませんが、回答順にポイント発行して締め切ることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/11 17:33

一組の姉妹以外の人数。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて恐縮です。理解しました。それが8の意味なわけですね。

お礼日時:2005/04/11 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!