dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦車と自走砲を一番簡単に見分ける方法ってありますか?

A 回答 (8件)

自走砲の砲は戦車より明らかに大口径です。

また一般的には自走砲の砲等は車体の後ろ半分に配置されており、かつ戦車の砲塔より大きいです(砲が大型なので戦車のように前寄りに砲塔を配置すると重量配分に問題が生じるし、射撃時の反動の吸収の際にも不利)。自走砲の車体は避弾経始をあまり考慮していません(直接敵と打ち合うわけではないので)。
大体そんなところでしょうか。
    • good
    • 1

仰角

    • good
    • 1

砲塔の装甲で判断できる。



自走砲はライフル程度の防御しかできないし、
天井は風雨を防げる程度で、ないに等しい。

戦車は砲塔の高さも低く、基本的に
相手の戦車の砲弾に耐えるはずの装甲がある。
    • good
    • 2

現代戦車は砲身内にライフリングがない滑空弾を使用してますが自走砲はライフリングが施されてます。

    • good
    • 1

見た目で判断するなら砲塔の大きさ。


自走砲は砲口径が一回り大きく仰角も大きいため、戦車に比べて砲塔が異様なほど大きい。
    • good
    • 2

装甲の厚さ


自走砲は装甲が全く無い。
中見えてるのもあるからね。
    • good
    • 2

背が低いイコール戦車


背が高いイコール自走砲
    • good
    • 3

抜粋です


自走砲は、(けん引されなくても)自力走行可能な砲で、車体への装甲は必須ではありません。 これに対して戦車は、自身の砲で撃たれても破壊されない装甲が施された車体に砲が搭載されています。 戦車は対戦車用、、、と考えると、野砲に機動力を付け足した自走砲は全く用途が違いますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!