アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

政府目標。男性の育児休業取得率を2025年に30%に。実際に達成できると思いますか?
また遅れて達成するとしたらいつ頃になりそうと思いますか?
父親にも育児されるのが素晴らしいと思う反面、父親の育休取得率が低いことを見るとまだまだ少数派なんでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/850bb6534efe19 …

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepa …
余談ですが。上記の解説で見て気づいたのですが、特定の回答を挙げて否定的に分析しているんですよね。
政府系のサイトで回答をこのように批判的に分析したところは私はこれまで見た記憶がありません。

>また、男性の家事・育児参画に肯定的な男性が大半となっている一方、自由回答からは「配偶者が家事・育児の主体であり、自身はあくまでも手伝う立場である」という意識が垣間見られる回答もあり、男性が家事・育児参画に対し、より主体的に取り組むよう、意識を変革していく必要性も浮き彫りになった。

ところで母親でないとできないこともあるって母乳の事・・・?

A 回答 (4件)

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>雇用形態に関係なく基本的には育休を取れるのですよね?
1年以上の就労、雇用保険(週20時間以上)の加入が条件となります。
育児休暇は最長でも2年ですから、1年目はA社、2年目はB社とすれば育児休暇の取得率に影響はないです。

>社会全体の育児休暇実績の数字には関係してくると思います。
既に育児休暇を取得している人間が、さらに育児休暇を取得できるようになる方が社会全体の実績の数字に関係してくると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう事でしたか。
もちろん育児休暇のダブル取得?すべきということではありませんが。

ずるい手で育休取得実績の数字だけを上げられると困りますよね。

お礼日時:2022/12/26 21:04

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>派遣会社側の育休取得率が下がるんでしょうか?
派遣会社に雇用されている正社員であれば育休取得率は関係あるでしょうが、派遣会社に登録しているだけの派遣社員(アルバイト)は育休取得と関係しないので、下がることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雇用形態に関係なく基本的には育休を取れるのですよね?
派遣されている派遣社員は派遣元の育休取得実績と関係があるのではないでしょうか?派遣先だろうが派遣元だろうが社会全体の育児休暇実績の数字には関係してくると思います。

お礼日時:2022/12/18 23:15

これから経済が低迷していく中、


自由な時間貰っても 実入りが減る方が困るから難しいんじゃないでしょうか。
もっと経済が悪化すれば、結婚や出産ができるクラスが減ってくるでしょうけど・・・・2年後は早すぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/17 19:54

企業のやる気次第です。


育児休暇させて、派遣会社に登録させ、職場で派遣社員として働かせれば、仕事の質を維持したまま、社員の育児休暇の所得率も向上させることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのようなずるい手で育児休暇の所得率向上しても困りますよね。本末転倒だし。派遣会社側の育休取得率が下がるんでしょうか?

お礼日時:2022/12/17 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!