プロが教えるわが家の防犯対策術!

信じられない の 「信じ」はザ行上一段活用の未然形とのことですが、「られ」が受可自尊の「られる」だと知らなくても解ける方法はありますか?未然か連用の2択までは初歩的な人でもできるの思うのですが、そこからが分かりません。

A 回答 (3件)

「られ」がどのような活用形につながるかを知らなければどうにもならない.



なお文語だとサ (ザ) 行変格活用の「信ず」で, 口語にしたときには
・ザ行上一段活用「信じる」
・サ (ザ) 行変格活用「信ずる」
のどちらの活用もありえる. さらに一部の語では五段活用としても使われていたりするぞ.
    • good
    • 0

「未然か連用の2択までは初歩的な人でもできるの思う」とのことですが、それは実際は不可能です。

この単語自体がザ行上一段活用で未然連用同形ですのでね。
そこでこの場合の判別は、直後の助動詞の接続に頼る以外にありません。助動詞は小さな単語ですが直前の動詞を束縛する力は強力です。その力によって未然形になるほか無かったのです。
そこで、この場合、「られ」が受可自尊の「られる」だと知らなくても解ける方法はありません。万一、「られ」がどんな接続をするのかを失念した場合は、未然連用異形のカ変動詞「来る」に接続させてみると未然形接続であることが分かります。この辺りを手掛かりに学習を進めるとよいと思いますが、助動詞の接続は見逃すことのできないポイントですよ。しっかり暗記しておきましょう。
    • good
    • 0

ない、う、よう、せる、させる、れる、られる


未然形に続く詞を暗記していれば何の苦労もありません。
上一段活用なので活用語尾が変わりませんね「信じ難い」なら同じ「じ」でも用言(形容詞)に連なるので連用形。
信じられない、信じられる、いずれの表現もあり得ますね、意味は全く逆ですね、未然形→未だ、然らず、なんです「信じ」の時点では否定?肯定?、未だ然らず、ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!