dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトを始めて2ヶ月半ほど経つのですが、1ヶ月ほどお休みを頂きたいと思っています。

理由としては、もともと精神疾患を持っていて最近あまり調子が良くないことからしばらく実家で落ち着いて過ごしたいからです。

しかし バイト先に精神疾患を持っていることは言ってませんし、あまり言いたくもありません。

もともと通院のため月1で帰省しており、年末年始も帰省に1週間ほどお休みを頂いているため、帰省の為に1ヶ月休みたいは言い分として無理がありますよね…

さらに次の夏休みも免許取得の為に休まなければいけない為、シフトに全然貢献出来ていません。

正直 メンタル面と今後を考慮してバイトを辞めるべきか迷っているのですが、バイト先に不満がある訳では無いのに辞めるのは甘えな気がしてしまって自己嫌悪してしまいます…


①この場合 1ヶ月ほどお休みを頂くには何と連絡するべきでしょうか?
②メンタル面や今後のシフトを考慮してバイトを辞めるべきでしょうか?

みなさんの意見を聞かせて頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

上司次第かな…と思われますね。


メンタル面に理解がある上司なのか、そうでないのか。
まずはメンタル面のことを上司に話してみて、
どんな反応をしてくるか見るのもいいと思います。

その上で、1ヶ月休む+夏休みも休むを切り出すか、
夏休み免許が取れ次第復帰するか
それとも退職するかを決めてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

2意外にないから(笑)


社会舐め過ぎ(笑)
    • good
    • 1

雇用契約通りに働けずに休みがちになるんだから、ごく普通に考えて退職するよ。


休みの理由を言いたくないならなおさら退職する。
だって、今回1ヶ月休めたとしても、休んだ1ヶ月後に回復しているかどうか分からないし、回復したとしてもまたしばらくしたら調子が悪くなって休むかもしれない。
そのたび勤務先には迷惑をかけることになる。
会社側は労基法などがあるからなかなか解雇できないので、自分の仕事の出処進退は自分で決めるのが道理だと思うよ。

夏休みに免許取得とあるけれど若しかして大学生なのかな?
大学生でなければ実家に戻ってそこでバイトすればいいけれど、大学生ではそうもいかないよね。
質問者の体調や状況であれば、日雇いや単発や短期のバイトにした方がいいと思うよ。
それなら今回のように休みを取りにくいと言った悩みやストレスがないので、自分自身のためにもなる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
休んだ後8月いっぱいまでは普通にシフト入るつもりですが、長期休暇にシフト入れないなら辞めるべきですよね。辞めることが迷惑になると考えていましたが、確かに体調不良のまま働く方が迷惑ですね。
タイミングを見て単発バイトに切り替えれるよう考えてみます。

お礼日時:2023/01/29 20:04

今後のシフトを考慮してバイトを辞めるべきでしょう


どうしてと言われたら、
「実家の母が病気で介護です」とか言っておけば無難。

「何の病気?」とか根堀タイプなら、「医者が言うなと
口封じられていますので」と、かわしましょう。
「また務められれば、戻ってきます」と言って、感触
良ければ安心でしょう。ダメ元です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1ヶ月休んだら8月までは頑張って働くつもりでしたが、やはり学校の長期休みにシフト入れないなら辞めた方がいいですよね…
理由は何とか用意してみます。

お礼日時:2023/01/29 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!