プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前 某Q&Aで「 教えてあげましょうか クラッシックというものは指の指定があり指番号通りに弾かなければならないのです」 とこのような発言があったのですが、その後に別のクラッシック系の方に確認したところそんな事実は無いとの事、その他 指番号というものは作曲家が演奏者の為に記載したモノなので必ず守る必要がある このような発言もありましたが 果たして真実なのでしょうか?

質問①クラッシックというものは必ず指番号通りに弾かなければならない
質問②楽譜に記載された指番号というものは作曲家が演奏者に指定したモノなので必ず守る必要がある
質問③スポンジタイヤはゴムタイヤよりグリップが高い

上記①と②はピアノに関しての常識、③はRC(ラジコン)の世界の常識について、双方共に趣味の領域での常識についての質問ですが、まず3問共〇か✖かを記載して頂きその理由も述べて頂くと助かります♪

たぶん質問③などはジャンル外で経験や知識が無いとわからないとは思いますが、想像で結構ですので
是非どう思うか?をお答えして頂きたく思いますのでよろしくお願いします。

(*´▽`*)?

A 回答 (5件)

①クラシックというものは必ず指番号通りに弾かなければならない - ✖️


一般的にクラシック音楽では、楽譜に指定された指番号に従って演奏することが求められますが、これはあくまでも基本的な指示であり、演奏者自身の解釈や表現が重要視されます。また、同じ楽曲でも演奏者によって指番号が異なることがあるため、指番号通りに弾かなければならないという厳密な決まりはありません。

②楽譜に記載された指番号というものは作曲家が演奏者に指定したモノなので必ず守る必要がある - 〇
一般的には、楽譜に記載された指示は作曲家の意図を反映したものであり、楽曲を正確に演奏するためには、演奏者は指示に従うことが望ましいです。ただし、演奏者自身の解釈や表現を反映するために、指示に沿わない場合もあるかもしれません。

③スポンジタイヤはゴムタイヤよりグリップが高い - 〇または✖️
スポンジタイヤとゴムタイヤのグリップの比較については、使用するタイヤの種類やコンディション、路面の状態によって異なります。一般的には、スポンジタイヤはゴムタイヤよりもグリップが高いとされていますが、これはあくまでも一般的な傾向であり、使用環境によってはゴムタイヤの方が優れている場合もあります。また、RC(ラジコン)の世界でも、使用するタイヤの種類やコンディションを適切に選ぶことが重要であるとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

①と②の説明は適切かなと感じました。

③についてもRCのご経験はあるのかな・・・凡そ正解かと思いました♪

一応③は1/10GPツーリング(スポンジタイヤ)のカテゴリーではレース参加もしておりますので
ある程度は知っていますがゴムタイヤはEPカテゴリーの方のほうがより詳しいですね♪

お礼日時:2023/02/24 23:54

①  ✖ クラシック音楽においては、指定された指番号を守ることが基本的な演奏法の一つではありますが、それが絶対的なルールであるわけではありません。

演奏者は指定された指番号を基準にして演奏することが多いですが、自分なりの表現や技巧に応じて、異なる指で演奏することもできます。

②  ✖ 楽譜に記載された指番号は、作曲家や編曲者が一つの演奏法として推奨しているものであり、その通りに演奏することが理想的ですが、必ずしも守る必要があるとは限りません。演奏者は自分なりの表現や技巧に応じて指使いを変えることもできます。また、同じ楽曲でも演奏者や演奏場所によって指使いが異なることもあります。

③  ? スポンジタイヤとゴムタイヤのグリップについては、一般的にはゴムタイヤの方がグリップが高いとされています。ただし、RC(ラジコン)の世界では、スポンジタイヤとゴムタイヤのどちらがグリップが高いかは、車体や路面の状態などによって異なるため、一概には言えません。一般的には、スポンジタイヤは路面が荒れている場合や低温下での走行に適しており、ゴムタイヤは路面が滑りやすい場合や高温下での走行に適しているとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

①と②は了解しました

③ですが
>一般的には、スポンジタイヤは路面が荒れている場合や低温下での走行に適しており、ゴムタイヤは路面が滑りやすい場合や高温下での走行に適しているとされています。
@さて一般的にというとRC以外でスポンジタイヤなるものが存在するのかどうかも私はわかりませんが、RCの話しに限ってはスポンジタイヤは路面の荒れている場所は全く不向きで走行不可、ゴムタイヤについても高温下ではタレますからまるでダメですから果たしてどういったジャンルの話しなのか?
と思いました。いずれにせよ③を同一線上に並べたのはこのカテゴリーの方の大半の方は経験がないでしょうから、実体験の無い方はその事実をどのように認識しているのかなぁ?という思いで質問致しました♪

お礼日時:2023/02/25 09:16

こめる部分じゃないですか?


ピアノは全神経集中して ここは強く ここは弱く

作曲者の指定は 感情 じゃないかと思いますけど

スポンジタイヤは削れ難いから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます♪

>スポンジタイヤは削れ難いから
@スポンジタイヤはゴムタイヤと違って削れ易く
走行毎に削れてタイヤ径が小さくなっていきます♪

お礼日時:2023/02/25 09:17

クラシックピアノでは、初心者向けの楽譜、教本に指番号が記載されていることが多いです。


初心者のうちは指番号通りに弾かないと変な癖がついてしまうので、その通りに弾くよう指導されます。正しい指使いをすることで、指の運びがスムーズになります。また5本の指全体をバランス良く使うことが、動かしにくい小指や薬指の訓練にもなります。教本では指使いも含めて練習のうちなので、それを守ることは必須です。
一方、上級者向けの曲になると、そもそも楽譜に指番号は記載されていません。初めて弾く曲はやりにくい箇所は自分で指番号を記入したりします。片手の中でメロディが二つあったりするので、指使いによって聴こえ方が違ってきてしまい、どの指をどう使うかは結構重要です。それは演奏者が自分で(習っていれば先生に聞いたりもします)決めます。

結論を言うと、指番号が記載されている楽譜は基本的にそれを守ります。初心者にとってはマストです。しかし記載されていない楽譜の方が圧倒的に多く、それらは演奏者が指使いを決めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます♪

凡そクラッシックピアノの初心者向けの教本等は意図的な指使い指示のあるモノがありますね、それを無視したならば本来の意味が無くなりますね、

初めて弾く曲はやりにくい箇所は自分で指番号を記入したりします。
@私はそもそもクラッシック系ではないので余程まともに弾く事ができない時以外は指番号など意識する事はありません。

常にどのような指使いでも弾けるように訓練しています。

教えてあげましょうかといった上から目線でのアプローチの方って
果たしてどの段階の人なのだろうか?と疑問に思う事が多いのですが
どうもまだ初歩的な学習者でやらされ練習をしている方のように思えてなりません。

お礼日時:2023/02/25 09:23

>質問①クラッシックというものは必ず指番号通りに弾かなければならない



そんなことはありません。
質問②の回答を参照ください。

>質問②楽譜に記載された指番号というものは作曲家が演奏者に指定したモノなので必ず守る必要がある

作曲家はそんなところまで指定しません。
楽譜の編集者、指導者が「推奨するもの」を記載しているだけです。
編集者、出版社によって異なるものはたくさんあります。

>質問③スポンジタイヤはゴムタイヤよりグリップが高い

✖。
やはりゴムの方が摩擦力も強度も大きいでしょう。強度が大きい方が拠れにくい、変形しにくいので、初期の設定を維持しやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

いつもご回答ありがとうございます

>作曲家はそんなところまで指定しません。
@私もそう思うので疑問が解消しないままなのですが
その主張をする方は1名おりづっとその主張を続けているんです

指番号の件についてもクラッシックは・・・という言い回しに難ありかと
まずあったとしてもその中の一部でしょうし、そもそも厳密に言うと
「現代音楽としての」クラッシックは楽譜ありき・・・と補足がないと
いつも違和感を感じます

質問③についてはご経験が全く無いようですね、認識は完全に逆さまです!!
グリップ力に関してはNO,2の回答が凡そ的確かと思いますが、グリップ力が絶大なのはスポンジタイヤのほうです。
ゴムとスポンジではそもそもカテゴリーが違いセッティング方法や操作方法もかなり異なります。但し回答文の摩擦力や強度の大きさはスポンジのほうで
ゴムは拠れますし遠心力によって変形します、初期設定の維持は走行毎にタイヤ径が変化するスポンジに対してゴムは基本的に径は変化しませんからそうとも言えますが、外気温や走行熱による特性変化が大きく熱ダレします。

そもそもこの質問を何故同一線上に並べたのか?というと近年想像上の回答を正しいのだと主張する方と度々遭遇しその手の方実務経験が皆無、①と②は実際に習ってる方の見解ですがその路線でやっていない私には是非を問う術がない事、③については私は現役のレースドライバーですが、この主張をする方は40年以上前にスポンジタイヤがRCに導入され流行った当時のメーカーの宣伝文句を鵜呑みにしていて現役のドライバーの私に教えてあげましょうか?とくるから なんとかえしていいものやら・・・(苦笑)!

知識と経験の質や量に圧倒的な差があり過ぎる方からの助言やアドバイス・・・どうしたらよいものかと思う今日この頃です♪

お礼日時:2023/02/24 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!