dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は介護関係の仕事をしている25歳の男です。
ある日、私は普通に利用者の見守りをするために座って話を聞いてるだけなのに、当時夜勤の50代のベテランの職員から、「ねーねー、これやった?やってないの?やるの?やらないの?。」と迫られました。
あと、夕食ののってるお盆に間違って薬を配らないようにその人が一つずつ名前を読んで、私がお盆を指さして食前の薬や食後の薬をお盆に入れていくのですが、「これやって。」とお盆に入れず。私に言ってきました。
夕食が終わって、いつもなら私が見守りでホールにいて机拭いたり、おしぼり洗ったりしてちょっと口腔ケア手伝って。夜勤と日勤の人が残り口腔ケアしてだいたい終わるんですけど、その人が「まだ口腔ケア残ってるよ、やってやって。」と言い、「えっ、いまパソコンしてるんですけど。」と反論しましたが、「えっ、パソコン?そんなん後でできるでしょほらいっていって。」と強く言われ不快でしたが行きました。
まあ多分皆さんは「えっ、夜勤の人が正しいんじゃない?。」と言って終わりかもしれませんが、他の職員は全然こんなこと言いませんし、その人も前までは言ってなかったです。でも言われていい気分にはなりませんでした。これをどう捉えたらよいでしょう。アドバイスをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 介護福祉士です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/01 22:52

A 回答 (1件)

こんばんは



あなたの職種は何ですか?

職種になければ、「私の仕事は〇〇ですから、できません。」とハッキリ断る。

たしか、人の身体をさわるのには資格が必要だと思いましたが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!