dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程、歳は先輩だけど
後輩と口喧嘩しました。

仕事の引き継ぎ作業で、
私がやってくれたんですね?
と聞いたら
やったと言われ安心していました。

ですが10分ぐらいしたら
やってねーじゃん
って相手は言い始め
何が?と思い
わたしに、やることやってから
べちゃくちゃ喋れよ

怒ってきました。

私は彼からやったと
言われたので
終わったと思い続けていましたが
実際には終わっていない。

つまり、
お互い思ってる
他の作業を
やったと勘違いしていました。

これお互いが悪いですか?

また
次の仕事気まづいですが
みなさんだったら
どんな気持ちで仕事しますか?

A 回答 (6件)

何をしたか具体的に言わなかったのが悪いとしか。

面倒なのと相手は分かってくれてると思ってしまってたから誤解が生まれたんでしょうね。面倒でも具体的に言葉に出さないと伝わらないって事です。
    • good
    • 1

何をやったか主語をいわなかった


しゃべってる暇はあったのに自分でやってあるかどうか確認しなかった

こういうときは自分の非だけを考えた方がいいですね
相手も職場で使うにはひどい言葉遣いだとは思いますが

やってくれたんですね、じゃなくて
○○はもう終わってますか?と聞く方がよいし
しゃべる前に「何かすることないかな」って探すのが仕事の基本でしょう
    • good
    • 1

「やった」という言葉を誤解した、あなたが悪いです。


仕事というのは、確実さが求められますから、「やり終えている」と判断するには、何らかの形で確認する必要があります。
    • good
    • 0

一方的に切れてきたなら尚更、自分の非をわびるのがいいと思いますよ。

円滑になるかもしれません。
    • good
    • 2

まず、感情的言葉は、特にこういう場合はダメですよ。


誰でも勘違いはあり、それをゼロには出来ない。それを想定内として仕事をする、自分の態度もそういうトラブルを想定して用意しておく。汚い言葉はアウトですねの後の関係を考えられない人は困りますね。信頼はもうない、という気分になったら、仕事も上手くいかなくなる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに汚い言葉は
使わないようにしました。

わたしは喧嘩など
もう10年くらいしてないので
久々にイラッときて
反論はしてしまいました。

向こうは態度に
イライラしたのを表していたので
わたしもそれに対して
少しイラッとしました。

お礼日時:2023/03/27 18:18

お互いが悪いですね。

ちゃんと明確にコミュニケーションがとれていませんでしたから。
自分なら、自分の非を詫て普段通り業務を続けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手が一方的にキレてきたので
次の仕事気まづいなと。

お礼日時:2023/03/27 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!