dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これどう思います? 6月末で退社することとなり、事務を担当している女性の上長に必要な手続き等を教えて下さいと話したんです。すると「あー、それちょっと聞いたー」と言われました。こう言う時って社交辞令でもなぜ辞めるのかとか聞かないものなんですかね?
その後面倒くさそうに最終出勤日にネームプレートや保険証の返却の話をされました。
ありがとうございますとだけ言いましたが、いくら退職するからといってまだ働いてるのにこんな対応どう思いますか?すごく気分が悪かったです。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    人を傷つける回答をして楽しんでるんですか?
    あなたこそ私からしたら不要な人材であり、不要な回答です。やめてください。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/21 21:19

A 回答 (3件)

離職経験あります。

気心知れた年齢の近い社員の多くは、理由等を聞かないまでも驚いた様子でした。年齢の離れた上長は事務的でした。が、本当の勤務最終日に、これからどうするのか聞かれました。
ただ、自身の場合は、離職の原因は、その上長だったので、答える必要ありますか。と、冷めた回答しました。その時は、スッキリしましね。もう顔も見たくないって感じでしたね。
質問者さんの状況は分かりませんが、上長の対応は、離職手続きを業務のみと捉えているのだと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそれはありそうですね。
私の場合は同じ部内の出戻りのおばあさんが嫌で辞めることにしたんです。その人はこの感じの悪い上長が採用してるので辞める際にこの事も言ってやりたいです。

お礼日時:2023/05/21 21:22

>こう言う時って社交辞令でも


>なぜ辞めるのかとか聞かないものなんですかね?

 人によっては、
「プライバシー」等いう面倒な人もいますし
社交辞令でも聞いて欲しかったの?
 なら、言い方に工夫すればいいのに・・・

>いくら退職するからといって
>まだ働いてるのにこんな対応どう思いますか?

 もう、辞める人に何を期待するのかな?

 もしかしたら、
人材として、不要な人材だったんじゃない?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

一般的には、退職理由やその後の予定について聞かれることは少なくありませんが、全ての人がそれを聞くわけではありません。


上長の面倒くさそうな態度は好ましくありませんが、自分の仕事をきちんとやり遂げることに重点を置いて、円満な退職を目指しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!