プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

月命日のお布施について


義母が亡くなり、月命日毎にお寺さんに来ていただくようになりました。
葬儀の後これからの予定などをお寺さんと話している際に「月命日毎にお布施は5千円お願いします」と言われました。

私の実家は本家で、仏事ごとは両親がやっている姿を見て育ってきましたが、お寺さんの方からお布施の金額を決められることがなかったので、驚きました。

お布施の金額を決められることは、一般的なのでしょうか?また、こちら的に「毎月5千円は...3千円で良いだろう」と、勝手にお布施の金額を変えて渡すのはいけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

通常は寺がお布施の額を伝える事はしません。

ほとんどが
相場で決まった額で頂いているようです。寺が独自で決め
るのは、戒名代くらいです。

ただ宗派によっては寺が決めた額を請求する事はあります
ので、その際は寺が示す額を包む必要があります。

読経するのも契約の一つですから、勝手に額を減らす事は
許されません。もし払いたくなければ、月命日をしなけれ
ば良いだけの事です。

ちなみに当方は真言密教ですが、月命日を寺を呼んで行う
事はしません。月命日をするのは一部の宗派だけです。
    • good
    • 0

戒名とかお布施の金額をお寺さんが決めるところもありますよ。



宗派とかも関係ないです。

お寺さんに「お気持ちで」と言われて、見当が付かないので、結局お寺さんに決めてもらう、という人が多いので、それなら最初から言ってしまった方が良いだろうという判断みたいですね。

お寺さんが決めてきたものを、何も言わずに3000円にするのもどうかと思います。

キチンと「3000円ではダメでしょうか」と聞いてからでしょう。
「いや、5000円で」というようなら、毎月はやめても良いと思いますよ。
    • good
    • 0

率直な感想ですけど、お寺さんからの提案は驚きますね。

そういった経験はないですね。


それに、うちの本家の月お経のお布施はいくらかはわからないですけど。そもそも叔父たちが他界していて、いとこたちも離散していてどこにいるかもわからずで。ご質問者さんは本家としての金額ということでしょうか。これから先もずっとのお話と考えると、どうなのかと感じますし。


私は都内在住46歳男性です。新潟県の中の田舎町出身で、77歳の母は実家で一人暮らしをしています。


私の父が9年前に他界して、私の一族が先祖代々お世話になっているお寺さんの敷地にお墓をたてて、父の月命日に実家にご住職がいらっしゃっています。


お布施に関しては、お寺さんからは提案されたことはないですね。お花代やお布施など、葬儀に関わる費用などもすべて昔からお世話になっている葬儀社の方に相談して相場を聞いて、私の名前で毎月ご住職に母から2千円ほど渡してもらっています。


私の場合は母方の親族で、母が5人兄弟の末っ子で、16年前に他界した祖母の唯一の実子なので、祖母の法事関係も分家の母が対応しています。本家の叔父たちは他界し、いとこたちも何もしないので。


現在のお寺さんのご住職が出身は違いますが私と同い年の人で、とても親切な方なので、当初から月お経やお布施については「お心で…」という感じでした。祖父母の代から父の葬儀の時にも担当してきた先代のご住職は欲深い人でたくさんお渡ししましたけど。


私個人としては、お寺さんから月お経の具体的な金額を提示されるというのは、本家の方に対してとしても違和感は感じました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!