プロが教えるわが家の防犯対策術!

代々の菩提寺のお寺に、法事以外に、毎年正月と盆に決まった額のお金を渡すことになっています。こういったお寺へのお金は何というのですか?お包みに何と書けばいいのかわかりません。法要ではないので「お布施」ではないと思うのですが。

A 回答 (8件)

No3のものです。

私もついでに・・・。w
「御香料」でもいいですよ。本尊さんに対して、お香の代わりに納めさせて頂きます。となりますのでね。
「お布施」は「ほどこし」ですのでこれも本尊さんに対して、品物の代わりに納めさせて頂きます。となりますので。
「お布施」と「志」は同じように使えます。御礼にもなれば、お供えにもなると言うことです。ですのでお寺に包みを持っていかれる場合は、「お布施」ですべてかまいません。
お正月や、お盆にお寺に行くと言うことは、本来、本尊さんにお参りをさせて頂くという事なのです。
ご参考までに・・・。
    • good
    • 62
この回答へのお礼

ていねいなご回答ありがとうございます。
読経に来ていただく法事では、「お布施」で統一していたのですが、お寺参りでも同じ考え方でいいのですね。

お礼日時:2008/06/21 21:00

ん~なんだかまとまらないようなので失礼します。



一番いい方法は菩提寺に聞くことです!!
どこのお寺でもきちんと答えてくださるはずです。

お寺に聞くことは恥ではありませんよ^^
    • good
    • 22
この回答へのお礼

確かにそうですね。
電話して聞くのもはばかられたので遠慮していたのですが・・・・
今回は他の人のご意見を参考に書いてみて、当日住職さんに聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 21:14

追伸・・・


「お布施」でもかまわないのですが、詳しく書いたり、使い分けようとすれば、「お布施」「志」「香典」「お供え」「お膳代」「お車代」
「足衣料」「供養」などになるだけです。
一つなら「お布施」でもいいのですが、何の為に持ってきたのかわからないことがあるので、なるべくはっきりわかるように細かく書いてると言うことです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

いろいろな言い方があるのですね。
用途からすると、「お膳代」「お車代」「足衣料」は合わないので、「お供え」「供養」がピッタリかな、と思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/21 21:10

NO.2の回答者です。


生意気を書いてすいませんでした。
私も、10年くらい前に解らなくて、ご住職に聞いたらこのように
使い分けて下さいと、教えられましたので、今回、回答させて頂いた
次第です。(かなり細かく教えて頂きました)
    • good
    • 155
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
NO.3、NO.5の方のご回答と合わせると、「志」でもいいのですね。「寸志」は何か会社からの手当のようなイメージですけど・・・・

お礼日時:2008/06/21 21:04

NO.2の回答者です。


この場を借りて失礼します。
「御香料」とは香典のことですよ。
「御布施」とは読経や戒名を頂いたときのお礼ですよ。
参考までに。
すいませんでした。
    • good
    • 5

「志」でいいのでは?


でも「お布施」でもいいのですよ。
同じことですので。
    • good
    • 11

地方、お寺によって違うと思いますが、私たちの所では。


【寸志】または【志】のどちらかを使います、使い方には違いがありません、人によって違うだけです。
    • good
    • 20

「御香料」

    • good
    • 24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています