プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある会で、事情があって、前任者が令和4年7月でやめたために、それ以降、会計を担当しています。

現在、令和4年度の決算書(令和4年4月1日~令和5年3月31日)を作成しております。



令和4年5月25日に、定期預金200,312円を中途解約しています。そして、200,000円を新たに定期預金に、312円は普通預金に利息として記載されています。

そのため、実際よりも、312円歳入が増えてしまいます。

だから、歳出で312円を引かなければいけないのですが、こういう時は、歳出の項目はなんと書けば良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

定期預金の額が、200、306 円。


それが、200,316円になったんですから、差額の10円が資産の増となります。預金からは20%源泉徴収されているとして受け取り利息は12円となります。

預金現金 200,316円  定期預金 200、306円
仮払所得税      2円  受取利息       12円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。

すみません。実は、そっくりそのままの額を公のネットで書くわけにもいかないので、微妙に額を変えて書いています。

でも、とても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/02 00:13

「歳入・歳出」は一般的には国や地方公共団体における収支の用語です。

それ以外は「収入・支出」です。それはともかく、

>そのため、実際よりも、312円歳入が増えてしまいます。だから、歳出で312円を引かなければいけないのですが、・・・

「受取利息」は立派な「収入」です。支出で引く(減算する)のではなく、「収入・・・受取利息312円」などとします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をいただき、誠にありがとうございます。

「歳入」「歳出」のご指摘ありがとうございます。

利息なのですが、令和3年度までの決算書と財務報告や、定期預金の記録が残されているのですが、

前任の方が、元本20万円で、利子を元本に上乗せされる契約をされていたようです。

そして、自動継続で、定期預金を何年も置いていらっしゃったようです。

(自動契約で、新たな契約日が、令和3年7月20日)

それなので、令和4年3月31日時点の定期預金の額が、20,0306 円でした。(令和3年度の決算書には、「定期預金 20,0306 円」と記載。

その定期預金を令和4年5月25日に、中途解約した時、200,000円を新たに定期預金に、

312円(6円が令和3年7月20日~令和4年5月25日までの利子)を普通預金に定期預金利子として回していただきました。(普通預金通帳に、「テイキ ヨキン」として記載)

お礼日時:2023/05/31 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!