アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっとしたアイデアがあって、それに対して特許を取りたいのですが、
何から始めたらいいのかわかりません。
アイデアも具体的な商品にしようと思ったら、電動で動くような物になり、
自作できるか不安があります(簡単な構造なので、口では説明できるのですが・・・特に私は工学系の何ら資格をもっていません。)。
特許を取った人はどういう順序で行動していっているのでしょうか!?
変なところに相談してアイデアを奪われないか不安もあります。
この分野に詳しい人、アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

弁理士さんに相談する。


正直言って、質問文からはこれがベストだと感じます。

他の回答者のように参考書を読むのも良いですが、
多分、言葉(単語)も理解できず、独学はかなり困難です。
No2さんが言われた「新規性と進歩性」って分かりますか?

特許庁の文献検索で、類似特許を適切なキーワードを使って
検索してみてください。
そして、その内容を理解するのが第一歩です。

最近私が調べた物
https://www.atpress.ne.jp/news/260544
こんなうまい話があるの?
詐欺商品では?
と疑問に思い、特許を調べました。
その特許が以下です。
https://ipforce.jp/patent-jp-B9-6886759

これなどを読んで、言わんとしている事が理解できるになる
必要があると思います。
効果の程度は分かりませんが、ある程度の効果があって、
詐欺商品では無い、と私は理解しました。
興味が出たので、作って実験したいと思いました。
尚、私的利用なら真似しても特許使用料を払う必要も無く、
法には触れません。
    • good
    • 0

具体的に図面と書面に書き起こして 製品を作り特許庁に申請してください。

類似品があるかないかを調べて許可を出します
    • good
    • 0

回答No.2にもあるように、まずは先行事例がないかどうか、類似の事例がすでに世の中にないかどうか、新規性や独自性があるかどうか(容易に思いつくようなものはNG)を確かめないといけません。

たいていは、ここでダメになります。

私は大手企業に勤めていたときに特許を取ったことがありますが、手続きはすべて弁理士がやってくれました。

出願内容の書き方(表現の仕方)や書類の整え方(体裁)をよく吟味しないと、特許出願申請しても拒絶されます。
    • good
    • 0

書店に行けば、「特許を取ろう!」など、関連本が沢山あります。


それを購入して読みましょう。
外出するのが嫌ならアマゾン等の通販で買うのもいいけど、書店だとしっかり内容を確認して購入できるのが利点です。
    • good
    • 0

2件申請しましたが・・・w


特許申請そのものはそう難しいものではありません。
ただ、印紙が高い(10万程度+権利維持更新料もある)し、書類の体裁が整っていないと拒否される可能性が高くなります。(非課税世帯への減額措置などはある)
その書類も体裁だけでなく、やはり中身も大事。試作品を作るとか、精密な図面なども必要です。資格云々はどうでもいい。自身で学ぶか外注するかしかありません。
まずは弁理士へ相談するのが手っ取り早いです。相談はまだしも、実際に申請書類を作るとなるとそれなりに費用がかかりますけどね。(最低10万か?)
特許庁のページで既存申請を調べるのも大事ですが、まあ、簡単には見付かりませんね(1つはこれでミスりました)
    • good
    • 3

アイディア特許の場合、まずは先行例調査して、新規性と進歩性を確認するところからスタートです。


大抵のアイディアは、既に出願されて公開になっています。
    • good
    • 1

特許出願申請用紙を買う。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!