
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
テレビの時代劇を見ていると、戦国大名は「親方様」と呼ばれていますね。時代考証はしているでしょうから、そうなんでしょうか?(俗称かもしれませんが)
部下は、下記のサイトによりますと、色々な序列があって一言ではいえないようですね
http://homepage3.nifty.com/shingen-1103~han/my_h …
No.4
- 回答日時:
武士同士が呼び合うときは「受領名」を使うのが一般的と思います。
例えば織田家では秀吉(豊臣秀吉)を呼ぶ場合は「筑前殿(当然、目上からは呼び捨てにされますが)」、柴田勝家は「修理亮」、明智光秀は「日向守」信長自体は「右府さま」とか「上総介」と呼ばれたかと。
また住んでる場所で呼ばれることもあり「古渡の若君」とか「清洲の殿」とか。
藩と言う概念は自分たちでは持っておらず、江戸期でも「尾張藩士」という言葉は使いません。
こういう場合「尾張家中の何の何がし」とか「牧野家家中の某」と名乗ります。
No.3
- 回答日時:
戦国大名のうち幕府(この場合は足利氏)から「屋形号」を許された有力大名は「御屋形様」と呼ばれます。
そして妻は御簾中。
但し、これは自分の領内で使う言葉であり、他人の領内では失礼にあたりますから、他家の家臣の前で「うちの御屋形様は・・・」という敬称は使いません。
屋形号を許された大名の家臣は直垂に烏帽子の着用が許されました。
足利一門の有力大名は「御所様」と呼ばれます。
関東の「古河公方」など。
将軍家に対しては「上様」。
織田信長も晩年は「上様」と称されましたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 歴史学 鎌倉時代、御家人に無産階級がいたのですか? 3 2022/08/09 18:59
- 政治 左翼が分裂。ウクライナ批判を始めた 2 2022/11/27 17:46
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- ニュース・時事トーク ロシアに核兵器を使わせたいアメリカ民主党、イギリス 1 2022/04/18 13:37
- 政治学 民主主義と自由は、戦時下の国民にあるのか? 1 2022/03/28 21:39
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
槍使いの英雄
-
江戸時代の一両は今のいくらく...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
古語の読み方を教えてください
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
ビニール袋などを頭に
-
兵士達の性欲処理
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
現代の標準語は戦国時代の人に...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
戦国時代の女性の呼称について。
おすすめ情報