アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

総合学習の題材について
私の高校では1年、2年(場合によっては3年)と自分のなりたい職業に関する分野や職業そのものについて調べてプレゼンする授業があります。 今週の水曜日には最終決定をしないといけないのですが、いくら考えても題材が決まりません。
調べたいことはいくつかあるのですが、去年より発展させた内容でないといけないという条件を満たせそうにないです。
私は去年周りよりだいぶ内容に力を入れてしまっていて、ネットでのアンケート調査や膨大な資料のまとめなどをしているので、それを上回るものでないといけません。

私は心理学(主に発達心理学や教育心理学)に興味を持っていて、職業は定まっていませんが不登校や別室登校の中高生を相手にするような仕事がしたいと思っています。
去年は不登校の原因やそのような高校生の学校への意見、地元で活用できる施設を調べました。
ネットで調べる以外に何をすればいいのか分からないのですが、今年は発達障害と不登校について、とか、教育委員会で長年話し合われているのに具体的な支援策が出ていないのは何故か、みたいなことを調べてみたいとは思っています。

長くなりましたが聞きたいことは
・去年を上回るようにするには何ができるのか
・ネットの情報だけで完結しないような課題は具体的にどのようなものがあるか
です。

A 回答 (1件)

7月17日(月)21時頃の質問投稿で、「今週の水曜日には最終決定をしないといけないのですが、いくら考えても題材が決まりません」とのことです。


今19日(水)18時を過ぎていますが、どう決めましたか。

❶ 去年は不登校の原因やそのような高校生の学校への意見、地元で活用できる施設を調べました。
② 今年は、「去年を上回るようにする」「ネットの情報だけで完結しない」

というのであれば、❷昨年に続いて、学校や地元の施設を調べ、昨年との違いを調べる、教育委員会での話し合いのその後を調べ、昨年と同様で今年も具体的支援策がでていないのであれば、そのような状況になっていることの、関係者の見解や今後の取組予定を調査するというのも、あるでしょう。

昨年の調査はもう今年は継続発展させないのであれば、「不登校や別室登校の中高生を相手にするような仕事」をしている人を紹介してもらって、4,5人に「その仕事をするのにあたって、どのような勉強、資格取得、トレーニングなどを、どの程度やってきたのか」「仕事をしていて、どのようなときに達成感を実感するのか」を聞いて、プレゼンにまとめるというのもあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!