
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うわさ話です。
ハードウェアの構成情報と言うのは、HDDのある部分に書き込まれているDATAらしいです。
ハードの変更がなくてもHDDをフォーマットすると、書き込まれているDATAが変わるので、取得した認証IDは無効になるらしいです。
と言うことで、相手に渡すときは、HDDのDATAをそっくりコピー(CDに焼く)する必要があります。リカバリーディスクみたいな感じ。
しかし、リカバリーディスクはそのPC専用ディスクなので、他のPCに利用しても、OS(windows)が環境の変化(CPUや、マザーボードの違い)に耐えられなくて、OSが起動しない、起動できないと言う状態になるかもしれません。
(まったく同じPCならいいかもネ)
故に、違法コピーのような不正はきわめて困難です。
手の込んだ不正をするよりも、PCを買い換えたとか、適当な理由をつけて
認証IDを再取得したほうが早いと思います。
しかし、PCの買い替えなんて数ヶ月数年に一度なので、頻繁にIDを取得しようとすると怪しまれますよね。
Officeなんて古いバージョンでも問題なく作業ができるし、
新規にPCを購入しても、オマケOfficeがついてきますよね。

No.3
- 回答日時:
>認証ライセンスを電話で受け取ったときに、それをコピーディスクと
>一緒に相手に渡すことはできないのですか?
なんとなく、違法コピーを助長するような書き込みとも読めなくはない
ように思えますが...
認証ライセンスをもらう前に、OfficeXPをインストールした時に、発行
されるキーをMicrosoftに伝える必要があります。
その後で、インストールしたマシンのみ使用可能な認証ライセンスが
発行されるので、他のPCに適用することが出来ません。
(しかも、OfficeXPから発行されるキーは同一マシンでもハードを交換
すると変わるみたいですし、インストールした日でも変わるなんて噂も)
ですから、そのマシン用に発行された認証ライセンスを他のマシンに
インストールしたところで有効にはなりません。
(このあたりは、ファイヤーウォールサーバ等のプログラムで使用されている
ライセンス認証と同じしくみです。)
ひとつの認証ライセンスで他のPCにインストールたOfficeXPも認証できるなら
いままでのCDキーとなんら変わりありませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/14 16:22
回答してくださった方にまとめてお礼申し上げます。
実際、今までのところ頻繁にマシンを換える方なので1パッケージで新しいマシンに入れていましたが、今後その場合でも面倒になりそうなので、導入は止めます。
ハード構成がすぐ変わる人間には向いていないようですね。
No.2
- 回答日時:
普通では無理ですよ。
インストールはできますが、起動50回の制限つきです。認証用IDは、インストール時のハードウェアの構成情報などから番号を生成します。それをサポートセンターに伝えて更に、Microsoft側でそのIDに対して発行されます。全く同じ構成ならいけるかも知れませんが・・・やる気にならないので試したことありません。
詳しい事は、MicrosoftのHPにもありますので、そちらで調べましょう(^^ゞ
ライセンス違反はいけません、絶対にやめましょう。
ただし、自分の所有しているPCがデスクトップとノートなら両方インストールする事はできますが、利用条件もありますので注意してください。
No.1
- 回答日時:
なんだか質問内容が違法コピーできるのか?って言うような質問ですね(笑)
電話で認証するときにライセンスをめもったりしますが
ちゃんとオペレーターの方に「めもったライセンスを使っても他のマシンにはインストできません」っていわれるみたいです。
インストールIDを伝えてライセンスキーを発行してもらう形になっています。
過去に同じような質問あったような気がするけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
弥生会計10のライセンスが再...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
WindowsとExcelのライセンスに...
-
【ノートパソコン】SSD交換時の...
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
Office2013の認証解除
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
自分が書いているCSSのバー...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
ビル・ゲイツは評判悪いですが...
-
花子のファイルを開きたい
-
フォトショップの切り抜きにつ...
-
libreあればopen office削除し...
-
ATOKと一太郎の違いがよくわか...
-
パワポで動画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
Office2013の認証解除
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
【ノートパソコン】SSD交換時の...
-
office2007を複数台にインスト...
-
Windows 10 IoT Enterprise 201...
-
ノートpcからデスクトップに、...
-
弥生会計10のライセンスが再...
-
WinXP プロダクトキー ~?
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
Office 2010の複数インストール...
-
Windows7ライセンスは移行でき...
-
office インストールID
-
仮想マシンとWindowsのライセン...
-
Windows10のライセンス認証のエ...
-
Officeのライセンスについて
おすすめ情報