プロが教えるわが家の防犯対策術!

企業が経営者の欲だけで事業を拡大していくことに、そこまで必要性があるのでしょうか?
無駄に事業を拡大させることで、ビックモーターのような歪みが出てくるのではないのでしょうか?
もっと経営者が、自身の事業のキャパを理解し、欲を出さなければ、歪みは出てこないように感じますが、それでも経営者は無駄に欲を出さざるを得ない生き物なのでしょうか?

A 回答 (7件)

ご意見の趣旨はよくわかります。


しかし、スケールメリットがあるので、「欲を出さざるを得ない」でしょうね。

https://diamond-rm.net/glossary/103374/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味深い項目を教えていただき、ありがとうございます!
じっくりと読ませていただきたいので、正式な返信は後ほどさせていただきます。

お礼日時:2023/08/05 13:52

まず、成長し続けないと


生き残れない場合があります。

成長し続けない、ということは
停滞を意味し
他の成長し続けている企業に
負けます。

最後は市場から撤退することに
なります。

資本主義は、競争社会ですからね
常に成長していないと
ヤバくなる場合があるのです。



そして、経営者の夢は上場です。

上場出来れば、栄誉が手に入るし
莫大なお金も手中に出来ます。

ビルゲイツやイーロンマスク氏等は
こうやって莫大な富を手に入れました。

上場するためには、ある程度、
大きくする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビル・ゲイツは、自分の作りたいものを世に出しておったため、会社が大きくなったように感じますが、イーロン・マスクは、元あったものを金の力で手に入れて、自分色に変えている気がします。(自分でものを作ることをせず、他人の作ったシステムを買い取って自分の色にしている)
自分の信念でものを作っていった人と、人のものを奪って自分の色に染めた人でを並べること自体、ナンセンスに感じてしまいます。

お礼日時:2023/08/04 16:13

そもそも欲がなければ、事業なんてハイリスクなことしませんよ。


それに欲をうたわない非営利法人の方が、よっぽど歪んでいるように思えます。

会社が大きくなるのは、経営者の欲以外にも原因があります。
言ってしまえば社会全体の需要が大きくさせてしまうのです。
なのでそっから先は、経営者の欲の話ではなく、経営者がどこまで規律を守らせるかの話。
一方で大きくなれば経営者の支配が届かないところも出てきます。

経営者が個人の欲を張るのなら、大きくなりすぎるのはむしろ逆効果ですよ。
売上に対する社長の報酬の比率は、中小くらいが最大効率ですから。
大きくなりすぎれば売上の割に報酬が低く、責任が重い。

なんかビッグモーターの一件で決めつけが過ぎるように思えます。
経営者の管理責任は当然に問うべきですが、社内外にも欲で食い物にしてきた人が大勢いるから、これだけの大ごとですし、そういう体質が大半なら連日大企業の不祥事のニュースでもちきりです。
    • good
    • 0

人生には良い時と悪い時のサイクルがあります。



企業も浮き沈みのサイクルがありますが、会社が変わればそのサイクルが変わります。
時として良いほうが企業から悪いほうの企業をカバーして貰えるものです。

企業経営には従業員に見せられない部分もあります。
従業員を守るために一つだけではキツイ部分もあります。
それをカバーするために、拡大という部分も必要です。
    • good
    • 0

利益の追求は営利企業の存在意義の1つです。


特に株式会社の経営者は可能な限りの利益を出した上で
株主に還元する責任を負います。

そういった意味では欲を持たない経営者は怠慢であるという見方もできます。

また、会社が利益を出して成長することで雇用が創出されたり
賞与に反映されたりという恩恵を従業員も受けることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欲の持ち方のことを言っているんですよ…。
欲を持つことが全ていいみたいには、思わないことですね。

お礼日時:2023/08/04 12:47

私も会社をいくつか経営する身ですが、やはり企業は成長し続けなければならないと考えています。


会社が成長しないと、人材の固定化、若い世代にチャンスが与えられない、会社の私物化、人も育たない、それらに伴う会社の高齢化、株主の不利益、他にも様々な問題がありますが、結果的に社会から必要とされなくなります。
だから会社を成長させ続けるように努力してます。
当然ご指摘のように組織が大きくなると歪みも発生します。
だからこそコーポレートガバナンスが大事なんですよ。
そういう仕組みを作らない、あるいは形骸的になっていると、ビッグモーターの様な結果になります。
世の中の多くの企業はそういった仕組みを作り、歪みが発生しないように、仮に発生した場合は是正されるようにしています。
全ての企業が経営者の欲だけで拡大しているわけではなくて、従業員の生活、人生、幸せ、社会からの要求、様々な要因で事業を拡大していくんです。
もちろん私にも欲はありますよ。
でもそれを優先させて経営なんてしてませんし、動機はもっと他の所にあったりします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ようやく建設的な回答をいただけて、とてもありがたく感じています。

>>当然ご指摘のように組織が大きくなると歪みも発生します。
だからこそコーポレートガバナンスが大事なんですよ。
そういう仕組みを作らない、あるいは形骸的になっていると、ビッグモーターの様な結果になります。
世の中の多くの企業はそういった仕組みを作り、歪みが発生しないように、仮に発生した場合は是正されるようにしています。

コーポレートガバナンスを徹底できる企業とそれができない企業の違いは、経営者の考えがどのように違ってくるのでしょうか?

全ての企業が経営者の欲だけで拡大しているわけではなくて、従業員の生活、人生、幸せ、社会からの要求、様々な要因で事業を拡大していくんです。

そういった従業員の状況に目を向けられる経営者とそうでない経営者は、根本的にどのように考え方が違ってくるのでしょうか?

もしよろしければ、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2023/08/04 17:57

質問者さんが経営者の欲だけで事業を拡大するタイプの人間ではない、というのはよく分かりました


それだけのこと
あとの人は質問者さんと何の関係もありません
質問者さんがこう思うのは質問者さんの勝手
よく江明けの経営者が欲をかくのは経営者の勝手
質問者さんには関係ありませんし、意見を斟酌するつもりもさらさらないでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、そこで働く人からしたら、迷惑なことでは無いですかね?

お礼日時:2023/08/04 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!