dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でとあるミスをしてしまい、休暇中の同じ業務をしている方(aさんとします)にミスを擦り付けてしまいました。
aさんが休暇中、私がaさんの仕事をサポートしていたのですが、そこでミスをしてしまいました。
細かいミスだったのでスルーされると思ったのですが、他の部署の方が結構大きく騒いでしまい、後日上司からaさんに注意をすると言っていました。

その人は多分ミスしていないと否定すると思いますし、日付を遡ったらaさんが休みなのでバレてしまうと思います。
上司が戻り次第素直に私のミスであると上司とその部署の方に謝罪しようと思います。

いつもはaさんからミスを擦り付けられることが多く、明らかにaさんのミスなのにaさんが謝罪しないため、私のミスであるかのように周りから思われてしまいます。
そのため、今回ミスを擦り付けてしまいました。

ミスの擦り付けあいなんてよくないですよね。
ちなみにaさんは私よりも30歳ほど歳上です。

素直に謝るべきだとわかっているのに、
普段はaさんにミスを擦り付けられるため、今回このような形になっていました。

みなさんならどうされますか?

質問者からの補足コメント

  • 分かりづらくてすみません
    普段はaさんの業務なので周りの人からは私のミスだと思われてないです。
    私は自分のミスだと気づいてるんですけど、
    周りの人がaさんのミスだと思っていてそれが自分にとって都合がいいのでスルーしている状況です。

    だから上司に謝る時は、調べてみたらあの日は私も担当していました。私のミスかもしれないです。すみません。といった濁した感じで謝ろうと思っています。

    それともキッパリ自分のミスと言ったほうがいいですか?

    上司はあまり堅苦しくない人なので、愛想良く言えば笑って許してくれると思います。本心はわかりませんが。

      補足日時:2023/09/01 13:53

A 回答 (3件)

私のミスですとはっきり謝った方がスッキリします。

再発防止に向けて、ご自分の行動を良く見返されるのも良いと思います。応援しています。
    • good
    • 0

簡単な話です。



貴方もAさんと同等の人に成り下がって良いなら、そのまま時が過ぎるのを待てば良いんじゃない?
「濁した感じで謝ろう」なんて考えずに、誠心誠意の気持ちを込めて報告し「嘘をついたこと」を謝るべきだと思います。



この質問を読んでの素直な感想は、貴方もAさんと同じタイプの人間なんだなぁと思いました。


普通の良識ある社会人なら、仮にAさんが作成したものであっても自分が後を引継いだなら「確認不足で申し訳ありません」って言うのが普通だろうし、言葉に出さなくてもそういう気持ちで対応するのが普通だろうと思います。

今回は社内の問題だからかもしれませんが、対外的なものだと「私が作成したんじゃない」なんて言訳にもなりませんよ。


>愛想良く言えば笑って許してくれると思います。本心はわかりませんが。

今回の件で貴方は嘘をついた事になるんですよね?
ミスの上塗りをしてることを理解すべきでしょう。


>aさんが謝罪しないため、私のミスであるかのように周りから思われてしまいます。

今回の件で疑念から確証に変わる可能性は十分にあると思いますよ。


そういう事もありますから濁した説明では無く、ちゃんとした説明を踏まえた謝罪をするべきだろうと思います。
    • good
    • 0

擦りつけられたから、擦りつけ返す、ということはしません。



自分の立場を悪くするだけだからです。

やられたからやり返していいという理屈はありません。悪いことをした人には悪いことをしていいんだという法体系でもないし道徳的にもおかしいです。

擦りつけたことを謝るのはいいですが、謝ったところであなたの評価は下がります。

今後仮にaさんがあなたにミスを擦りつけてきたとして、あなたが「aさんに擦りつけられたんです」って主張しても、もう信じてもらえないでしょう。

あらゆる意味で、あなたにとって悪い効果しかありません。

私ならやりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!