アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼少期から楽器の習い事をしていても、絶対音感どころか相対音感すらつかないことってありますか。

A 回答 (9件)

音感が悪い人は稀にいる



全然・興味関心の無い子だとありえる

絶対音感は後天的要素、訓練や環境により身に付くものです
(勿論、同じ環境にいても全員が身につくとは限らない)

それにどれ程 意識を向けるかどうかによって決まります♪
    • good
    • 1

練習の内容次第です。

ただ弾くだけじゃだめですよ。ソルフェージュをやらないと。
    • good
    • 10

絶対音感は生まれつきです。


後からつくものではありません。
    • good
    • 0

ありえると思います。


根拠は、子供が興味を示さない、身体的問題(難聴など)を抱えている、何をしているのかが分からない、など。
    • good
    • 0

あるでしょうけど、全くというのは珍しいと思います。


音感がないのか、それを表現できないのか。
特に声にして歌う場合は頭の中の音を声にするという作業が必要なので、「歌えない=音感がない」とは限らないです。
音痴と言われる人の多くは、音感はあっても上手く声にできないことが多いです。
    • good
    • 0

音楽とスポーツ、学力は遺伝みたいですね。



産まれたときは何も出来ませんが、興味とかも遺伝します。
停止しているボールを蹴る、ボールを元に向かって投げる。
練習すればできそうなレベルですが、才能みたいです。
勉強についても、最初から漢字が読めたりすることはありませんが、
ひらがなを読むとかも記憶力の差みたいです。

音楽は、練習すればキラキラ星程度であれば、できるようになりますが
音感は非常に差が出るみたいですね。

途上国では、特にピアノを習ったこともないのに、そこらに流れている音楽とかを
聞くだけで、バケツや空き缶などを使い音楽作れる子供もいるようです。
こうなると、まさに才能、遺伝だと思いますよ。
    • good
    • 0

幼少期から、という事ではなく、継続時間次第です。



楽器の演奏でも、音楽の視聴でも、長く続けていれば、
頭の中でも曲(音の流れ)が聞こえる(想像できる)ようになります。
実際の音がそれと違うと、「アレ?」と思うでしょう。
それが、音感が育った証拠なのです。

ただ、地声でもその音程を保てるようになる、
という事ではないですけど。
    • good
    • 0

センスですから可能性はあります。


ちなみに、絶対音感は訓練ではつきませんよ。
    • good
    • 0

「幼少期」というのがどのくらいの年齢を指しているか分かりませんが、私は小学校1年生からピアノを習い始め、5年生くらいまで続けたのに、音感無いです。


歌も音痴です。
まあ、真面目にやってなかったせいかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A