プロが教えるわが家の防犯対策術!

私はフルートで音高受験をすることを考えています。
私の家はマンションの角部屋です。
夏は窓方のエアコンなので、窓を閉めるよりは音が漏れてしまいます。(音量的には窓を少し開けたぐらいです)
近所の方にうるさいかと聞いたところ、聞こえるが気にならないとのことでした。
でも、それは窓を閉めていたときのことなので、夏に苦情言われないかと心配です。

ちなみに練習時間は(休日)朝9時(たまに8時)~夜9時まで吹いてます。
その後、視唱・ピアノ(サイレント)でやっています。

防音室も考えたのですが、できる限りおやに負担させたくないです。
このような状況で苦情は来るでしょうか?
苦情が来た場合、防音室以外の手はないでしょうか?

A 回答 (6件)

再び2&5です。


(同じ内容が繰り返されてたらごめんなさい)
色々苦心してるみたいですね。
>金管楽器のほうがやはり聞こえるのですかね~
やはり、楽器の特性上金管楽器の方が遠くまで届きますね。
中世では、戦闘指示等をラッパで出してましたし、日本ではホラ貝かな。
現代でも、自衛隊や消防団などでは、信号ラッパがありますし。

>練習時間が足りなく、休日8時か9時から練習したいのですが、やはり近所に聞こえて迷惑ですかね・・・?
聞こえてないといいのですが・・・><

自分自身で確認していないので、断言は出来ませんが、やはり音は飛びます。
音高を受験するとの事ですから、表現力を含めた色々な練習をされていると思いますし、何かの課題曲があったとしても、ただ、譜面上の音を出すだけでなく、曲調などの表現性を含めた練習をされていると思います。
人生も左右しかねますのでFl吹きに聞いてみました。
釈迦に説法になってしまうかもしれませんが。

どの楽器でも、最低音まで、可能な限り小さな音を安定的に出す事が重要だろうから、「迷惑になるかもしれない」と思う時間はこれにじっくり時間をかける。

これは、金管楽器でも同じですね。Bass Trbで、ハイノートの練習をするより、低音を芯のあるぶれない柱をもつ音を出す方が難しいですし、極論ですが、譜面に「pppppppppppppppp」なんて指揮者指示で書かれようものなら・・・。(泣)になります。(これがpではなくfだったら。なんて思う事も多々)

>私、結構音量でるほうなので笑

こう言う言い方は非常に失礼かと思いますが。

「ただ単に音を出すだけなら、Flの音なんか4thTrbで消えちゃうよ。」

まー実際演奏時に、Trp全部で12本の音をはね飛ばして、「ペタルB♭をロングトーン状態。」なんて事もあります。逆にTuの補完として、B♭Cl 1本の伴奏。で、当然の事ながら強弱記号は「pppp」。小さく吹いているつもりでも、指揮者からは「まだうるさい!!pを5つ位増やして」って指示が出たりと。

周囲の状況を見て、「音量が必要な練習は昼間。音が迷惑になりそうに感じる時間は、小さい音を安定的に吹くような基礎練習なんていいんじゃない?」って事でした。

先にも記載しましたが、周りの年齢層を考慮して、「誰でもがわかる曲を練習曲に含める事。」
私も同じようにやっていますが、結構潤滑剤になってるようです。
(人によって表現が異なるように、受け取る方も色々意見があるようで。(この部分をこう言う風に吹け」なんて言われる事も。)

周囲の方とコミュニケーションが決め手になると思います。(この為のツールが年齢層に合った誰でもわかる曲」音高ってあまり知られていないので、こんな学校の受験します。なんて知ってもらうと入学後の練習等もやりやすいと思いますよ。

やはり、音を気にする人もいますので、私が知っている某市民楽団では、そのホールでS席になりそうな場所を招待者指定席にしておいて、優待券を発行しています。(これも、潤滑剤になっているらしい)

まだ、苦情が出ているようではないようですから、「周囲への配慮」をして、万一、苦情が出てしまった場合には、「音高」と言う特殊性を理解して頂く努力をすればよろしいのではないのでしょうか。

普通科等に対して、特殊性のある課程ですから、受験勉強&技能試験の為の練習も気合いを入れている真っ只中ですよね。

とにかく、頑張って下さい。

参考になるのかなぁ。程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もすみません。
毎回参考になります!!!

向こうに受験すると言うことも、苦情がきたら知らせてみようかと思います。

Pの練習にすることにします♪
苦情を怖がって、練習していたら意味は無いと思うようになったので、できるだけ、配慮しながら頑張ります!

ありがとうございました

お礼日時:2013/06/30 22:29

2です。


まず、私の住居環境ですが、築47年ほどの1棟24戸の集合住宅(団地で総棟数38)で、防音設備なんて物はこの時代にはありませんし、狭いので防音室を設置する事もできず。自分の棟は当然の事ながら、家族の話では、Tp・Tb・Euで、周囲4棟の場所でしっかりと音が聞こえる。Tuも同じく・・・。
旋律を吹いている場合には曲として成立しますが、基礎練習やTuでは、何の音出しをしてるのか。って感じです。
> 吹奏楽でやっているということで質問なのですが、フルートの高音はうるさいでしょうか。
確実に言える事は、Tp・Tbでハイノートの練習をするより、絶対的に静かです。ハイノートだけでなく、普通に吹いてもTp・Tbの方がうるさいと思います・・・。
>高音キンキン
居住環境にて変わってくると思います。ちなみに私の周り(同じ棟ではない)では、Fl・A.SAX・Hrと声楽の発声練習をしてる方いますね。(ちなみにHrは隣の棟の中学生1年生で、何らかの楽器を吹いている時に「ここの吹き方がよくわからない。」とか質問に来ます。Fスケールの楽譜の読み替えに苦労しますが。)

ちなみに、私の姉がFl吹きでした。練習条件が異なるのが、あの当時は家にエアコンが設置されていない。(よって、窓が少し開いてる)Piccも普通に吹いてました。確かに、高い音は遠くまで響きますが、Tpの音と比べれば・・・。ちなみにFlでもPiccでも、自分の棟の近くまで来ると「あー練習してる」程度でした。

一つだけ注意しなければならないのが、「赤ちゃんのいる家庭があるか」です。
Piccでは、問題ないと思いますが、、Tbでハイノートやってたら「赤ちゃん泣き止まない」を察知しました。(苦情はありません。)

先に回答致しましたが、周囲を考えて楽器の音だしルールを自分で決める事。
1)子供が自宅に帰るのは、遅くとも日暮れ位ですよね。冬場は時間が短くなってしまいますが。
2)土日祝日は10時以後にする。特に2)は、変則勤務でない方は、休みの日はゆっくり寝坊したいですよね。と言う事で重要です。

最初の頃は、同じ棟の人に「うるさい?」って聞きましたが、「小学校低学年位までの子供が騒ぐ声の方がうるさい」だそうです。

あとは、練習曲の中に聞きなじみのある曲を加える。子供が多ければ「マル・マル・モリ・モリ」とか「アンパンマン体操」年配の方が多ければ「時の流れのように」とか、「雪国」とか。
音を間違えたり、「あれ?」で曲を止めた時の方が「子供がこけた」とか「伴奏で歌ってたのに」って言う事はありました。(意外とこれが騒音苦情対策になってる可能性あります。楽譜持ってリクエストが来る事もありましたし。(楽譜持参はいいのですが、何もなしでリクエストは楽譜入手に苦労します。)
FlはC管ですから、ほぼ問題無いのですが、TpだとC管もありますが、B♭管・E♭管の時は移調に苦労します。普段はB♭管を使ってますので、普通の楽譜だとCスケールですからね。実音読みにして移調します。←これが結構疲れる。)

こんな、感じですが、参考になるかなぁ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金管楽器のほうがやはり聞こえるのですかね~

近所には赤ちゃんはいないみたいです。
変則勤務のかたもいないみたいで・・・
練習時間が足りなく、休日8時か9時から練習したいのですが、やはり近所に聞こえて迷惑ですかね・・・?
聞こえてないといいのですが・・・><

私、結構音量でるほうなので笑

お礼日時:2013/06/29 10:58

こちらを参考になさってみてはいかがでしょうか。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7867046.html
    • good
    • 2

現実的なのは、やはり、学校で練習させてもらうことだと思います。


もう一度、先生と交渉してみては。

>実は吹奏楽部を受験のためにやめてしまって、音楽の先生に教室を借りたいと言ったところ、辞めたんだから無理。といわれてしまったんです・・・。

論理的には、音楽の先生の主張には若干無理があるようにも思います。

なぜ吹奏楽部に入っている人だけが教室を独占的に使えるのか?
(同じ学校の生徒なんだから、吹奏楽部員だけが独占的に教室を使えるのはおかしくないか)

ということを、感情的にならないように論理的に主張して交渉すれば、現実的な妥協点が見つけられるような気がします。
目的はあくまで、練習する場所を確保すること、そのための交渉術です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね!
今度話してみます。
ありがとうございました

お礼日時:2013/06/08 10:35

趣味で学生時代から吹奏楽やってます。


Tuで初めて演奏して、持ち替えでEu。EuできるならTbもOK?と言う事で、あれこれ吹いてますね。
少子化の影響で、学校教員も減らされて「総顧問制」と言うシステムで、学校の先生も「強制的」に何かかしらの部活動の顧問となります。
ここで大きな問題は、「顧問になったはいいけど、知識全くなし!!」
と、言う訳で、OB等に外部講師として指導をお願いする学校も増えています。
友人(SAX吹き)に外部講師の依頼が来て、「引き受けたは良いけど、金管はよくわからん!」との事で、私にも声がかかってきました。
間違った教え方をしないように、音楽教室に通い、新たな楽器(Tp)にチャレンジしています。

前置き長くなりました。
集合住宅の1室ですから、プラクティスミュートとか使わないと完全に音漏れしますね。
いずれの楽器でもミュート使わず、そのまま吹いてます。(音の放し飼いって言ってますが。)
周辺からの苦情は1件も出てません。
逆に、課題の曲が変わって新しい曲になると、「曲変わったね~。」なんて言われます。
(それだけ、下手な練習を聞かれてるって事ですね。)
なので、専門性のある課題曲だけでなく、聞きなじみのある曲も練習に含めたりします。
(舞台は自室、客席は近所の方の部屋。奏者が観客を見れない。観客も奏者が見えない。)そんな特殊な演奏会なんて、考えてみてはいかがでしょう。
音高受験希望との事ですから、それなりに表現力を持った演奏はできると思いますから。
確かに、基礎練習や初めて譜読みをする時は、騒音になるかな。なんて思いますね。
どうしても大きな音で吹かなければならない曲の時は、近所のカラオケ屋さんに行きます。
(一応、そのカラオケ屋さんには、防音室代わりに使っても良いか事前に確認しました。)
カラオケ屋さんにも顔を覚えられて、楽器持って行くといつもの部屋(1~2人用の部屋で一番広い)空いてるよー。って言ってくれますし。

不規則勤務だからできる事ですが、周囲を考えルールは作ります。
18時まで(日が暮れるのが早い冬場は17時)土日祝日は、10時以後。

チョット長くなりましたが、参考まで。

この回答への補足

そういう考え方もいいですね♪
ありがとうございます。
吹奏楽でやっているということで質問なのですが、フルートの高音はうるさいでしょうか。
高音は響きやすく、耳もキンキンするのでは・・・と思ってしまいました。
(練習で最高音まで出す練習をいくつかやらなくてはいけないので・・・)

補足日時:2013/06/17 23:22
    • good
    • 2

私はフルートで音高に通っていた者です!



直接的な回答にはならないかもしれませんが…

私の場合は、中学の音楽の先生に相談して、
放課後や休日などに、音楽室や音楽準備室、
もしくは何処かの教室を借りて一人で練習してました!

それならお金も掛からないしとても良いんじゃないですか?
それが無理な日はカラオケのフリータイムをとって
譜面台等持って行って練習したり、
数時間の日はスタジオに入ったりしてました!

実際マンションで、防音室無しに
周りに聞こえないようにするのは無理だと思います。
これが手っ取り早いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
学校ですか・・・。
実は吹奏楽部を受験のためにやめてしまって、音楽の先生に教室を借りたいと言ったところ、辞めたんだから無理。といわれてしまったんです・・・。

そうですね、スタジオと言う手もありますね!
でも欠点は、お金がかかるので毎日はちょっとってかんじですね・・・。

よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2013/06/02 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!