プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

化学 

写真の赤で囲ったところが全く分からないです
分かりやすく解説お願いしますm(_ _)m

「化学 写真の赤で囲ったところが全く分から」の質問画像

A 回答 (1件)

外部との熱移動がなければ溶解熱によって温度が上昇したあと、温度は一定になるはずです。

しかし実際には最高温度を示し徐々に下降しています。つまり、熱は外部に漏れていることがわかります。
これは溶解によって徐々に温度が上昇している時にも言えることなので、23.5℃とはすべての溶解熱が、水温の上昇に使われてた場合の温度ではないことに注意しなくてはいけません。
ではどうすればよいでしょう?
仮に瞬間的にすべてのNaOHが溶解したとすれば、熱の放出は無視できるはずです。B点より後では、ほぼ直線的に温度が下がっていることがわかります。つまり、この直線を延長して時間が0の時の温度を見積もることができれば、これが瞬時に全部溶解した時の水温とみなせるでしょう。
それがC点の24.0℃ということです。
この時、比熱容量より発生した熱量は2.1kJであったことは分かりました。
※水98gとNaOHが2gなので、全体として水溶液が100gあり、その比熱容量を与えている点は気にはなるが、まあ御愛嬌!
溶解熱の定義を思い出してみよう!
溶解熱とは?わかりやすく解説
https://clean-souji.com/?p=1210
溶質1molが溶解した時の熱量なので、NaOH 40g(=1mol)が溶けた時の熱量に換算しなければいけないのです。
っといった内容の解説が書いているのですが、これでわかりましたかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすいませんm(_ _)m
回答ありがとうございます!!
分かりやすかったですう^_^

お礼日時:2023/10/21 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!