アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

写真の3つの文の青線部のasがわかりません。
①上段の文章についてです。asの訳し方として、asの後ろが句を作っているなら、「〜として」と訳し、asの後ろにおいて省略や代動詞が使われて(節を作って)る場合は「〜のように」と訳すと別の参考書に書いてあったのですが、上段の文のasのカタマリは、句だと思うのですがが、なぜ「〜のように」と訳すのでしょうか?ということはasの後ろは何かが省略されているということでしょうか?

②中段の文章についてです。asの後にいきなりisがきていることから、このasの後ろで省略されているのは、黄線部の文ですか?(良ければ、省略されたものを補った文のご提示おねがいします)

③下段の文章についてですが、1つ目のasは強調のas(very muchのようなもの)ですか?
以上の3つについて解説おねがいします。

写真:https://d.kuku.lu/mktykmejs

A 回答 (3件)

草ぁいさんおはようございます。


 はい。何かが省略されています。As を含めて句と as の後ろに句を混同しています。The concern reach national proportions が省略されています。American English が米英語です。Concern が懸念です。Reach が達するです。Proportions が割合です。その懸念は国家規模の割合に達する可能性があります。懸念が国家規模の割合になったようにです。広範囲な反応の中でです。欧州でです。次のことに反対してです。米英語による侵略と思われたものに対してです。『ヨーロッパにおけるイギリス英語とアメリカ英語』https://web-trans.jp/blog/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3% …さんが良かったです。人 maintain that 節が that 節だと主張します。受け身になっています。As that it has 'got too old', or 'become too complicated', is sometimes maintained. が省略されたものを補った文です。もしもある1つの言語が死ぬ場合です。そのある言語が死ぬ理由は次のものです。その言語の地位が変わってです。地位は社会の中でです。次のことにつれてです。他の文化や言語が引き継ぎます。引き継がれるのはそれの役割です。補足します。ある1つの言語は次の理由では死にません。その言語が古くなりすぎたり複雑になりすぎることです。時々言語が古くなりすぎたり複雑になりすぎたりしてきていると主張されます。If a language dies out, it does so because its status alters in society, as other cultures and languages take over its role: it does not die because it has 'got too old', or 'become too complicated', as is sometimes maintained. : で補足します。
    • good
    • 0

ところで、あなたの質問に答えるのは、凄まじく面倒です。

いちいち見づらい写真の中の小さな文字を拡大して読まないといけないし、拡大してもやはり見づらくて疲れます。そしてその画像を閉じて、まったく別の所にあるあなたの質問文に戻り、そしてまた、まったく別のところにある回答欄に戻って、回答しないといけません。

出来れば何とかしてほしいです。本来なら、写真に書いてある文字をすべてあなたが質問文の中ですべて一字一句を引用するためにタイプしてもらわないといけないところなのです。

>>②についてですが、このasの先行詞は直前のit has 〜complicatedでしょうか?

その通りだと思います。だからこそ、引用符で二カ所を囲ってあるのだと思います。

日本語でも、

盛んに言われるように、「最近の若者はだらしない」とか「都会の人は冷たい」からと言って、すぐに社会全体に絶望したりしていてはいけないのである。

この上のように書いてあったら、「盛んに言われるように」という言葉は、そのあとの二つの括弧で囲ってある部分を指していると判断できるでしょう?日本語とそれは同じだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。以後心掛けて行こうと思います

お礼日時:2023/10/18 13:12

①上段の文章についてです。

asの訳し方として、asの後ろが句を作っているなら、「〜として」と訳し、asの後ろにおいて省略や代動詞が使われて(節を作って)る場合は「〜のように」と訳すと別の参考書に書いてあったのですが、上段の文のasのカタマリは、句だと思うのですがが、なぜ「〜のように」と訳すのでしょうか?ということはasの後ろは何かが省略されているということでしょうか?

ここの原文:
The concern can even reach national proportions ★as★ in the widespread reaction in Europe against what is thought of as the 'American' English invasion.
(「~反応 ●のように●」)

質問者が何をおっしゃりたいのかわかりません。すなおに「~のように」と訳せば意味が通じているのではないですか?


②中段の文章についてです。asの後にいきなりisがきていることから、このasの後ろで省略されているのは、黄線部の文ですか?(良ければ、省略されたものを補った文のご提示おねがいします)

ここの原文:
S V, ●as● is sometimes maintained.

どこに問題があるんですか?何も省略されていないと思いますよ。as は、接続詞であると同時に関係代名詞の役割も果たしているので、as は like (~のように) という意味と、which という関係代名詞みたいな意味合いもあるのです。だから「ときどき主張されているように」という意味になるのです。

as is often the case
as I told you
as is customary
などと同じです。


③下段の文章についてですが、1つ目のasは強調のas(very muchのようなもの)ですか?

ここの原文:
As much as we love libraries, there is something....

ここでの
as much as S V
は、
much as S V
と同じような意味です。つまり「~は~だけれども」みたいな意味合いです。こういう構文を作るときの as についても、辞書の as の項目にきちんと解説があります。

***** 以下は引用 ***********

as

[譲歩]⦅文⦆

a) [「程度の形容詞・副詞・⦅やや古⦆ 名詞」+as+主語+動詞](…である)けれども(though)

Good as he is(), he will never come out at the top of his class.
彼は優秀な生徒だが, 決してクラスのトップにはなれないだろう

Much as I admire him as a writer(), I do not like him as a person.
彼のことは作家としては大いに敬服するが, 1人の人間としては好きではない.

語法

1 この構文は, as A as の最初のasが省略されて生じたものだが, ⦅主に米⦆では今でもこの形でも使う:As tired as I was, I couldn't sleep. 疲れていたけれども眠れなかった《◆Even as tired as I was, ... ともいう》.

2 同じ構文で理由の意を表すことがある:Kind as he is, he is loved by his classmates. 彼は親切なので級友にとても好かれている. これはAs he is kind, ... から倒置で生じたもの.3 asの前に名詞がくる時は2の理由の意味になるのがふつう. 形容詞的な働きをするため, 冠詞はつかない:I believed him, fool as I was. 私はばかだったから彼のことを信じてしまった.4 thoughやthatにも似た用法がある. 各項を参照.

(ジーニアス英和、第6)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。②についてですが、このasの先行詞は直前のit has 〜complicatedでしょうか?

お礼日時:2023/10/18 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A