プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あまり車で走り慣れない道で、そろそろ曲がったら良いのでは、というように曲がってみたりする走り方をしてみる時もあるかと思います。
(ナビが普及してからは減っていると思いますが、ナビ無しを想定しての質問です)

その場合、ウインカーを出すのは、信号や建物の途切れ目など、曲がれそうだと思ったら出す感じでしょうか?

そして、右折禁止や一方通行(逆走)に気付けるのは、もう少し直前になってからですよね?

こういう場合、どういう流れで走るのが、良いでしょうか。そもそも、ウインカーを出して、取り止めて、といった走り方は、法律では想定していないかも知れませんが...

皆さんがどうされているか、アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

正式には


「交差点の手前30メートル」

車線の表示が「車線変更禁止」に変わったり右折レーンが増えたりするので、直感的に分かる。

右折禁止等は標識で示されるので、教習時にやっていたように見落とさないようにするしかない。
    • good
    • 2

法令だと、右折の合図は30メートル手前の地点に達した時って事になってますが、30メートルあれば途中に路地とかある事もあるし、右側のコンビニに入るのかも知れないし、どのみち後続車に正確な意図は伝わらないです。


合図自体、手信号でもOKって事になってるんだし。
夜間だったり、右ハンドル車の左側に位置してたら、まず分からない。
合図出す分には、フツーにやってれば、あんまり神経質にならなくても良いかも。

運転する分には、自分以外は全員ヘタクソだから、合図出さずに進路変更してくる、急に合図出して右折や停車するくらいに思っとく方が良いですが。


質問の状況なら、30メートル手前で右ウィンカー出す。
一方通行とか停車してる車に気づいた時点で、停車。
右折諦めるなら、ウィンカー止めて、周囲に注意してそのまま発進。
右折のためにゼブラゾーンとかに入ってて針路変える必要があるなら、発進の3秒前に左ウィンカー出して発進。
とか。
    • good
    • 1

道路に表示されてる矢印の方が見やすいかな。


薄くなって消えかかってるのもありますから注意してください。
車間を詰めると見にくいですよ。
薄くなっていたら、道路標識を確認するしかないからね。
    • good
    • 0

直前でだしたら普通に追突事故になりますね。


特に右折専用や直進専用のレーンで車線が途切れてない場所でのレーンチェンジは危険です。

ナビがないなら、出発前にあらかじめ地図を開いて、どういうルートを通ればいいのか、目印になるものが何かを調べるのが一般的です。
同乗者がいるなら、併せて地図を見ながら誘導してもらうことです。
誘導する人間をナビゲーターと言います。

その上で、左右折する場合は交差点の20m以内にウインカーを出してレーンチェンジ、信号や対向車、歩行者を見ながら行います。

教習所で習ってないとまずい話です。
    • good
    • 1

方向指示は三秒もしくは三十メートル前からというルールだったはずですが?



後出しで、直前で判断して事故誘発するくらいなら、早めであとから標識に気づいたら訂正するほうがマシだと思いますが
    • good
    • 0

分かっている道路ならあらかじめウィンカーを出す。

初めての道路なら道路標識を確認してから出す。

早い遅いは後続の車が判断すること、しっかり確認してからウィンカー出せば良いです。
    • good
    • 0

ウインカーは周囲に気づかせるためのものなので周囲に車や歩行者などがいる場合は特に直前に出すものではありません。

曲がる気ならその前から禁止などの表示は分かるかと思いますし運転者なら義務として分からないといけないので、それらを確認してから適切なタイミングでウインカーを出したら良いかと。
ウインカーはあくまで注意喚起なのでウインカーを出した後にやめるのはなんら問題はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A