dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の人口が下げ止まらない状態なのは周知の事実ですが、
そのために「異次元の少子化対策」と銘打って問題意識はあるのに・・・
結局、給付金などの一時的な対応などに留まり、長い目線での対策というのが出てこない印象です。

結婚しない若者が増えているから、じゃあそこにお金を充てましょう、ということだと思いますが、お金の問題もありつつ、結婚しない理由の根深い理由はそこじゃないような気もしています。

本当に必要な少子化対策、どんな支援があったら効果がありそうでしょうか。

A 回答 (28件中11~20件)

もう手遅れです。



教育の無償化と、教育内容の改革が必要です。
大学まで無償化する。
古文漢文、日本史など社会人になってから全く役に立たないような
授業はさせず、国際的な人材になれるよう、英語に加え、中国語などを勉強させる。
英語についても日本の場合はただのインプットのみだから、話せる人が少ないです。

子供が3歳ぐらいまでは、男も育児休暇、その間の年収の60-80%を保証する。
などにすれば改善が見込めます。
どうせ子供が大人になったら、税金回収できるのだから問題ありません。
というか日本は世界一の債権国で、アメリカ国債だけの収入でも年間50兆円以上入っているのだから余裕なんです。

あと子供の頃からフェミニストというか、名目上男女平等などやってるくせに
実は若い頃は女が超有利です。
女だから多少ブスでも「かわいい」と育てられ、男に頼ればいい。
女の専業主婦はたくさんいるけど、男の主夫はない。
すると、これらの女が成人すると、専業主婦希望当たり前。という感覚になり、
結果的に今は結婚しない、出来ない人が増えています。
40過ぎの子供部屋おばさんが、結婚相談所に年収1000万以上で専業主婦希望。
とか言っても相手にされないのです。
大半の男は子供がへ欲しいから結婚するのですから。
そして低年収の男は結婚を諦めます。
だから少子化なんです。
    • good
    • 1

そんなものは必要ありません

    • good
    • 2

当時どの様な政策だったのかその詳細は知りませんが、当時日本は、産めよ、増やせよ!…の時代がありましたね。


五つ子や六つ子の家庭もありました。
兄弟姉妹多人数の人達は丁度その頃産まれた人達だろうと思います。

その当時と今とでは色々違いはあると思いますが、少子化くい止める為には
当時の政策を可能な限り取り入れて見れば少しは上向きになるのではないかと思います。
    • good
    • 1

京大の先生が、人間は本来一人では子供を育てられないそうです。


集団養育する社会を作るべきですね。
勿論、その機関なり施設は無料で利用できる事です。
機関や施設の運営費用は、国(社会全体)がするしかないでしょう。
    • good
    • 2

ネットなどで蔓延している中国からのエロ動画を規制し、日本の緩い風俗の規制も行う事です。



インドのように女性蔑視など古い日本では出来ましたが、現代ではそんなことは出来ません、なら、女性ではなく男性側のエロを厳格化し女性を神格することで男性による激しい女性への争奪戦が始まるのです。

そしてそれに伴い、国立大学までの無償化や奨学金の免除、そして携帯電話代に対し今よりも競合他社による引き下げ競争を後押しを行政で行い、更にゲーム税を徴収すると良いでしょう。
    • good
    • 1

働いていない働ける人を働かせる、まずはそれから。

    • good
    • 1

まず「子育ては大変なんだよ」と言いふらすババアどもを黙らせる。



あいつらのせいでみんな産まなくなってしまった。

自分も子供を育ててみて思うが、今の時代はまだ比較的大丈夫な方だよ。
子供っていうのは嫌でも育ってしまうんだから。

ただまあ金の自由は無くなるけど、それだけだ。
別に我慢すりゃなんてことはない。
多くの会社では手当も出るし、補助金もでる。
    • good
    • 0

出生率 世界ランキング (夫婦で2.0以上でないと減っていく。



133位 フランス 1.9
・・・
150位 アメリカ 1.7
151位 アイルランド 1.7
152位 デンマーク 1.7
153位 スウェーデン 1.7
・・・
190位 ベラルーシ 1.4
191位 日本 1.4
192位 フィンランド 1.4

成功していると言えるフランスは、
https://4travel.jp/travelogue/10037367
子供は2ヵ月半、親は1ヶ月の夏休みがある。宿題など一切ない。
「子どもが3〜4人くらいいれば,小学校教諭の月給程度の手当が出るという(伝聞)。」
「フランスでは誰が考えても子どもは産んだ方がトクということになり,日本では誰が考えても産まない方がトクということになる。」

ということで、フランスは気合の入れ方が違う、
日本はコンビニや、回転すしで外人ばかりで日本でなくなりそうな
政治では、確かに心配です。

僕は、外人は、いまの1割くらいに戻し、減らしてよいと思っている。
乱暴な強盗事件も外人関与が増えています。
東京とか多すぎ、食糧の半分以上を輸入に頼り、結婚式などで、その
2割も残飯で捨てているという。

江戸時代、鎖国して自給自足で人口三千万と言います。
狭い日本にこれ以上、外人入れたり、少子化政策で増やそうとせず、
適正人口に下げて行くべきと思います。
 
日本人の二ートが増え、外人介護者が増えているそうですが、
自国の老人介護は、日本人がやるべきだし、不当に安い賃金は
国が補助しても改めるべきでしょう。
(実際一部で介護業に補助金が出てはいます。)

当面貧しい暮らしでしょうが、過渡期は我慢すべきです。
AIで事務員の8割は不要で人手余りの時代まであと10年くらいです。
    • good
    • 3

非人道的で申し訳ないですが、試験管ベイビーでも、いいのではないでしょうか。

出産が無くなれば、ほぼ男女格差は無くなるし、高齢出産、若齢出産も無くなります。セックスのコンプレックスを持ってる人もいなくなる。などなど、メリットあります。。
    • good
    • 1

今頃騒いでも無理。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A