プロが教えるわが家の防犯対策術!

で、素朴な疑問です。

慎重は相変わらず「しんちょう」で「しんじゅう」と読まれません。
貴重を「きじゅう」というのも聞いたことがありません。
同じ「重」なのに、なぜ誤用されないのか不思議です。

熟語の後の時は「ちょう」かな?と思ったのですが、体重や鈍重は「じゅう」です。
重宝は前だけど「ちょうほう」で「じゅうほう」とは読まれません。

重複は何故、「じゅうふく」という誤用が普及してしまったんでしょう?
何が違うんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

想像ですが、「重複」の場合は「重」を先に読むのに対して「慎重」「貴重」の場合は「慎」や「貴」を読んだ後で「重」を読むからではないかと思います。

「重」は「ちょう」よりも「じゅう」と読む場合が多いイメージがあるので「重」と言う字を見た場合にまず浮かぶ読み方は「じゅう」の方だと思います。一方で「慎重」「貴重」の場合は「慎」「貴」の次の「重」は「ちょう」と読むと分かっているので「じゅう」と言う読み方は浮かばないと言う事ではないかと。
    • good
    • 0

それでええやん

    • good
    • 0

日本語は複雑怪奇なところがありますよね。


本来間違いなものが時代とともに正しいと認知されてしまうもの。
あえて正しくない読み方をするもの。

前者は「新しい」というのがあります。本来の読み方は「あらたしい」だったそうです。

後者はいろいろありますよね。
市立を「いちりつ」、首長を「くびちょう」と言ったりするのは、聞き間違いを防ぐためと思います。
歯科界では抜糸は「ばついと」と言います。これは抜歯と発音が同じなので混同しないようにあえて変則的な言い方をするのだと推測します。

競売も関係者は「けいばい」と言うらしいです。

ちょっと前にニュースで聞いて気付かされたものに馬主があります。
ずっと「ばぬし」だと思っていたのにニュースでは「うまぬし」って言っていました。

口腔も「こうくう」って読むのが慣例ですが正しくは「こうこう」です。
腔に「くう」という読みはありません。

質問の回答にはなりませんが日本語の不思議な点だと思います。
    • good
    • 0

重複が「じゅうふく」と誤用されているなんて初めて聞きました。

 少なくとも私の周囲には「じゅうふく」と言う人は一人もいません。
    • good
    • 0

漢字には呉音・漢音など面倒なことがあるので、その所為かと思っておりました。

    • good
    • 0

読みとして「じゅう」の方が「ちょう」よりも多いんじゃね? って説はみつかるねぇ.



ちなみに「消耗」「輸入」は「本来の読み」の方が珍しいらしい... というかおまえそんな発音だったのか....

なお #3 の表にあるうち「世論」に対する「よろん」は当用漢字のせい.
    • good
    • 0

昔、私が疑問に思ったのは逆の関係。


テレビのアナウンサーは 重複=ちょうふく って読んでます。
で、他の熟語をチェックすると、
ちょう=大事なもの、じゅう=重なる、重い だから、
重複=じゅうふく が正しいんじゃないかと。
なんか、ちょうふく って格好つけてる感じがして・・・

で、調べたら、そんな理屈の裏付けがある読みじゃないって。
理系なんで納得いかんですわ。
    • good
    • 0

何せ、「高齢化に向けての施策」の「施策(しさく)」を、一国の総理大臣や閣僚が「せさく」と国会で述べる国ですからね。



日本語って、通用しさえすれば何でもあり得る(〇「ありうる」、△「ありえる」)のですよ。
通用しない読み方は「誤り」とされます。
    • good
    • 0

このページの説明だと{慣用読み}が元になっているみたい。



「重複」の読み方は?読み方が2つある理由は?
https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/g …

慣用読みは他にもあるそうです。(抜粋)
「素朴な疑問。重複を「じゅうふく」と読むの」の回答画像3
    • good
    • 0

だいたいよく使われない言葉は多くの人が正しい読み方を知らない人が多いから訂正も出来ないからじゃないでしょうか。


わたしは中学の時、ちょうふくと読みましたが、教頭先生にじゅうふくです、と訂正されましたしw は?と思ったけど従いましたがw
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A